大分県の鶏めし混ぜ込むだけ! ~吉野風~

naoexoxo
naoexoxo @cook_40014361

大分県はとり肉消費全国一。
そこでおいしくて簡単なレシピをご紹介します。
大分の吉野という地域がオリジナルですが、これは地方紙に紹介されたレシピを私が少し改良しました。

この鶏めしはとても有名で「美味しんぼ」の大分編にも紹介されていますよ。
このレシピの生い立ち
もともと私は吉野の鶏めしが大好きで、デパートや大手スーパーで購入していましたが、人気商品のため売り切れになることも多かったのです。そこで、何とか家であの味を出すことが出来ないか、と思って出来たレシピです。

大分県の鶏めし混ぜ込むだけ! ~吉野風~

大分県はとり肉消費全国一。
そこでおいしくて簡単なレシピをご紹介します。
大分の吉野という地域がオリジナルですが、これは地方紙に紹介されたレシピを私が少し改良しました。

この鶏めしはとても有名で「美味しんぼ」の大分編にも紹介されていますよ。
このレシピの生い立ち
もともと私は吉野の鶏めしが大好きで、デパートや大手スーパーで購入していましたが、人気商品のため売り切れになることも多かったのです。そこで、何とか家であの味を出すことが出来ないか、と思って出来たレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人~4人分
  1. 400g (約2.5合)
  2. とり肉親鶏または種鶏)ない場合は胸肉 250g
  3. ごぼう 1本
  4. ○砂糖 大さじ 2.5
  5. ○しょうゆ 大さじ 4.5
  6. ○酒 大さじ 1

作り方

  1. 1

    ごぼうをささがきにして、水にさらしておく。

    米は炊く30分前に洗ってざるにあげ、少し固めに炊く。

    とり肉は小さくさいの目に切る。

  2. 2

    サラダ油をフライパンに熱し、とり肉を炒め、火が通ったらごぼうを加え炒める。

  3. 3

    ごぼうが透き通ってきたら砂糖→しょうゆ→酒の順に入れて煮る。この時にあまり水分を飛ばさずに汁気を残しておくのがポイント。

  4. 4

    ご飯が炊き上がったら、3をまんべんなく混ぜ合わせ、一旦炊飯器に戻して10分ほど蒸らします。

    できあがり!

  5. 5

コツ・ポイント

★ご飯が炊きあがるタイミングに合わせて調理するのがポイントです。でないと、汁気がとんでいってしまってきれいな色に仕上がらないことがあります。

★とり肉はできれば「親鶏」または「種鶏」を使用してみて下さい。
ない場合は胸肉がいいでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
naoexoxo
naoexoxo @cook_40014361
に公開
料理は作るより食べるほうが断然好きです。めんどくさがり屋、気分が乗ったら料理をします。大分県在住で、海の幸山の幸に恵まれて、美味しいものに囲まれて生活しています。郷土料理なども興味があります。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ