基本のスポンジケーキ

mi*co
mi*co @cook_40036240

子供達のお誕生日に、クリスマス、バレンタインデー、旦那、おじいちゃんおばあちゃんの誕生日、ひな祭りにこどもの日、入学祝に卒園祝い・・・月に2回はデコレーションケーキを作っています。ウエディングケーキもこのレシピで焼きました。我が家のケーキ。
このレシピの生い立ち
とにかくよく焼いていました。最初はぼそぼそでイマイチだったスポンジも、数を焼くうちにコツをつかんで今ではみんなが美味しい!と言ってくれるスポンジが焼けるようになりました。最初は溶かしバターで作っていたのですが、たまたま切らしていてサラダ油にかえてみると、ん?いつもより美味しい???(偶然かな?)ってそれからサラダ油時々バター使用です。粉をちょっといい粉にかえてみるだけで美味しさアップ!しますよ。

基本のスポンジケーキ

子供達のお誕生日に、クリスマス、バレンタインデー、旦那、おじいちゃんおばあちゃんの誕生日、ひな祭りにこどもの日、入学祝に卒園祝い・・・月に2回はデコレーションケーキを作っています。ウエディングケーキもこのレシピで焼きました。我が家のケーキ。
このレシピの生い立ち
とにかくよく焼いていました。最初はぼそぼそでイマイチだったスポンジも、数を焼くうちにコツをつかんで今ではみんなが美味しい!と言ってくれるスポンジが焼けるようになりました。最初は溶かしバターで作っていたのですが、たまたま切らしていてサラダ油にかえてみると、ん?いつもより美味しい???(偶然かな?)ってそれからサラダ油時々バター使用です。粉をちょっといい粉にかえてみるだけで美味しさアップ!しますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18センチ型
  1. 薄力粉(特宝笠使用) 90g
  2. 砂糖(グラニュー糖だとなおgood!) 80g
  3. 卵L寸 3個
  4. 牛乳 大さじ1
  5. サラダ油or溶かしバター 大さじ1

作り方

  1. 1

    卵は室温に戻しておく。卵を泡だてる。湯煎にかけるかIHクッキングヒーターの一番低い温度(とろ火)の上にステンレスのボウルを置いてもいい。

  2. 2

    お砂糖を2回に分けて加え、そのつどよくあわ立てる。しっかり泡立て(ハンドミキサー高速で)、生地がリボン状になるまで。(約7分)
    最後はハンドミキサーを低速にして泡を消すようにさらにあわ立てる。(約5分)

  3. 3

    粉は2回ふるっておき、②にふるいながら入れる。ごむべらで切るように底から持ち上げるようにして、粉がなくなるまで混ぜる。

  4. 4

    牛乳を電子レンジで沸騰するまで温める。その中にサラダ油(もしくは溶かしたバター)を入れ、混ぜ③から少し生地をとって混ぜる。それを次は③の生地に戻す。切るように混ぜる。(混ぜすぎに注意!)

  5. 5

    オーブンを180度に余熱をしておく。その間に、型にシートを敷いて④を高い位置から流し込む。
    全部入ったら20センチくらいの高さから落として泡を消す。2~3回する。

  6. 6

    余熱したオーブンに⑤を入れ180度で10分。(うっすらと焼き色がつく感じ)さらに160度に下げて17分焼きます。合計27分焼きます。我が家はガスオーブン使用なので、電気の場合は温度や時間を調節してくださいね。 (メモ参照)

  7. 7

    焼きあがったら、20センチくらいの高さから一度落としてショックを与える。
    型から出し、網でさます。荒熱がとれたら、ビニール袋に入れて一晩(最低でも半日)おいておくとしっとりします。

  8. 8

    このレシピで焼くと高さはいつも5センチくらいになります。
    15ミリの高さに3枚カットしてデコレーションしてます。

コツ・ポイント

卵1個に対して、粉30g、砂糖27g、牛乳小さじ1、サラダ油小さじ1です。21センチの型だと卵4個。15センチは2個使用します。 *シートを敷くときに溶かしバターやショートニングをはけで塗ると、のり代わりになって紙がひっつきます!

*東芝カロリエ(スチームオーブン)で焼いてみました。180度で10分、160度に下げて25分の合計35分できれいに焼けました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mi*co
mi*co @cook_40036240
に公開
食いしん坊で育ち盛りの②男②女の子供たちのために、お菓子やパンを作るのが日課となっています★お庭に小さなパン教室スペースが完成しました。アットホームなパン教室を目指して頑張ります(*^-^)
もっと読む

似たレシピ