作り方
- 1
豆を水洗いします。
- 2
水200ccの鍋に豆を入れ中火で煮ていきます。
- 3
沸騰したらあく抜きのため水を捨てます。
水200ccを入れて中火〜弱火にかけます。 - 4
再沸騰してから20分煮ていきます。
※豆が煮汁から出ないよう多めに足し水します
※煮汁を使うので少し多めに足し水します - 5
20分位で火を止めて鍋のまま冷まします。
※煮汁を使うので、捨てずにとっておきます - 6
冷ましている間に
もち米3合、米2合をといで炊飯釜に入れます。 - 7
※もち米4合、米1合はもちもち♬
咀嚼がしっかり出来る方はこちらの配分がおすすめです。 - 8
冷めたら、煮汁をおたまに取り高めの位置から少しずつ炊飯器に入れます。
※空気に触れて赤く発色を促します
- 9
豆、水(5合分)、塩ひとつまみを入れて軽く手で混ぜて炊飯器にセットします。
※おこわ炊きもしくは普通の炊飯でできます - 10
炊き上がり軽く混ぜてから蓋をして少し蒸らしたら出来上がりです。
- 11
ほくほくお豆のお赤飯をどうぞ。
- 12
多めに作り冷凍できます。
ラップで包み、保存容器に入れて冷凍します。
ラップのままレンジで温められ便利です。
コツ・ポイント
※豆の皮がむけないよう弱火で硬めに煮ます
※豆を水煮で冷凍できます
※お赤飯はラップで小分けに包んでから保存袋で冷凍できます→自然解凍できません、レンジで温めてから食べて下さい
似たレシピ
-
-
-
-
赤飯は圧力鍋で~蒸しましょう! 赤飯は圧力鍋で~蒸しましょう!
やっぱり、赤飯は蒸した方がおいしい??母がお祝い事の時に作ってくれた赤飯!毎回手間を惜しまず釜で蒸してくれました!私も日々のお祝い事にはかかせない1品にしたいものです! きみぽん♪
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17753402