お赤飯

まめたべまめた
まめたべまめた @cook_40054962

ほくほくお豆のお赤飯。
お祝い膳やお弁当、食卓にどうぞ。
このレシピの生い立ち
多めに炊いて冷凍保存しておくと便利です。
計量したので覚書きとして。

お赤飯

ほくほくお豆のお赤飯。
お祝い膳やお弁当、食卓にどうぞ。
このレシピの生い立ち
多めに炊いて冷凍保存しておくと便利です。
計量したので覚書きとして。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ささげ(1袋) 50g
  2. (豆の4〜5倍) 200cc
  3. もち米 3合
  4. 2合
  5. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    豆を水洗いします。

  2. 2

    水200ccの鍋に豆を入れ中火で煮ていきます。

  3. 3

    沸騰したらあく抜きのため水を捨てます。
    水200ccを入れて中火〜弱火にかけます。

  4. 4

    再沸騰してから20分煮ていきます。
    ※豆が煮汁から出ないよう多めに足し水します
    ※煮汁を使うので少し多めに足し水します

  5. 5

    20分位で火を止めて鍋のまま冷まします。
    ※煮汁を使うので、捨てずにとっておきます

  6. 6

    冷ましている間に
    もち米3合、米2合をといで炊飯釜に入れます。

  7. 7

    ※もち米4合、米1合はもちもち♬
    咀嚼がしっかり出来る方はこちらの配分がおすすめです。

  8. 8

    冷めたら、煮汁をおたまに取り高めの位置から少しずつ炊飯器に入れます。

    ※空気に触れて赤く発色を促します

  9. 9

    豆、水(5合分)、塩ひとつまみを入れて軽く手で混ぜて炊飯器にセットします。
    ※おこわ炊きもしくは普通の炊飯でできます

  10. 10

    炊き上がり軽く混ぜてから蓋をして少し蒸らしたら出来上がりです。

  11. 11

    ほくほくお豆のお赤飯をどうぞ。

  12. 12

    多めに作り冷凍できます。
    ラップで包み、保存容器に入れて冷凍します。
    ラップのままレンジで温められ便利です。

コツ・ポイント

※豆の皮がむけないよう弱火で硬めに煮ます
※豆を水煮で冷凍できます
※お赤飯はラップで小分けに包んでから保存袋で冷凍できます→自然解凍できません、レンジで温めてから食べて下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まめたべまめた
まめたべまめた @cook_40054962
に公開
のんびり ゆったり ご飯食べたり お茶したりそういう時間を大事にしたいです。色々なレシピと出会え どきどき わくわく♬楽しく活用したいです〜!
もっと読む

似たレシピ