土鍋ご飯の炊き方☆詳しく

土鍋炊きのご飯、意外と簡単で早く、とにかく美味しいのです♪この炊き方で、失敗したことはありません。
このレシピの生い立ち
いざ土鍋でご飯を炊こう、と思った時に、疑問に思って調べてみたこと、試してみたことなどを書いてみました。
土鍋ご飯の炊き方☆詳しく
土鍋炊きのご飯、意外と簡単で早く、とにかく美味しいのです♪この炊き方で、失敗したことはありません。
このレシピの生い立ち
いざ土鍋でご飯を炊こう、と思った時に、疑問に思って調べてみたこと、試してみたことなどを書いてみました。
作り方
- 1
米はといで、30分ほど吸水させます。
水はあとで計量するので、適当にかぶるくらいの量で。 - 2
*とぐ時、一番初めに入れた水を最も吸収するそうですので、水にこだわりのある場合は、一番初めだけでも、こだわりの水で。
- 3
吸水が終わったら、いったん、水は捨てて米をざるにあげます。
- 4
土鍋に改めて計量した水と、米を入れてふたをし、炊き始めます。この時、水は冷たい方が美味しい。特に夏場は、冷やしたお水で。
- 5
沸騰までは最強火→沸騰したら中火に落とし、沸騰状態を保ちつつ、5分→最弱火で4分→最後に最強火で3~5秒→蒸らし10分
- 6
最後の最強火の時間で、おこげの出来具合が変わります。ゆっくり5、数えるくらいで、ちょうどよくできているように思います。
- 7
蒸らし終わったら、上下をさっくり返して、出来上がり。
- 8
*時間の覚え方、「復興よっ!」
「ふっ(沸騰、強)・こう(5分,
中)・よ(4分、弱)・っ!(強火でちょっと!)」 - 9
*赤子泣いても蓋取るな♪というのは弱火に落としてから。
沸騰したかな~、と、ちょっと開けてみるくらいなら、OKでしたよ。 - 10
*お弁当などの関係で、朝炊きたいとき。前夜、といで、水につけたままタッパーに入れ、冷蔵庫へ。
朝、手順3から炊く。 - 11
*前夜からでは吸水長すぎかとも思うんですが、炊飯器のタイマーだって、前夜かける場合は同じはず。しかも、水は前夜の水ですし
- 12
*当日中に食べるご飯の保存は、おひつでしています。
このおひつは、冷蔵庫へ入れ、食べるときレンジ加熱できるもの。便利。 - 13
*直径22センチの土鍋で、3合までは余裕で炊けます。
時間、火加減は同じで炊けます。 - 14
*あとは、お米、熱源、鍋によって差が出るので、美味しく炊ける研究を楽しみましょう。私も日々研究中です♪
- 15
*bamse1109さん、コメントなしで掲載してしまいました・・ごめんなさい!すてきなれぽ、ありがとうございました!!
コツ・ポイント
1合は200ccではなく180cc。米櫃についているカップと、普通の計量カップは「1カップ」が違うので、ご注意を・・。
水は、蒸発や、吹きこぼれを考えて、炊飯器よりは多め。初めての時は、お水をちょっと(大さじ1から2)多くして試してね。
似たレシピ
-
-
-
土鍋ご飯【ポイントを抑えてれば簡単!】 土鍋ご飯【ポイントを抑えてれば簡単!】
土鍋を使うとふっくらと粒がたった美味しいご飯が作れます!意外と簡単に作れるのでぜひチャレンジしてみてください! mogmog433 -
-
-
-
その他のレシピ