鳳梨酥(パイナップルケーキ)

minfannote
minfannote @cook_40116558

台湾銘菓ですが、香港「奇華餅家」の鳳梨金酥が美味しかったので、パッケージの成分表を頼りに再現してみました。
このレシピの生い立ち
奇華餅家のものの材料を見ると「鳳梨漿、麺粉、牛油、砂糖、奶粉、鶏蛋、杏仁霜」。
チーズは入っていないのですが、なんとなくチーズの風味がします。
餡は材料を見ても鳳梨漿としか記載がないので、工夫してみました。

2002.1.10

鳳梨酥(パイナップルケーキ)

台湾銘菓ですが、香港「奇華餅家」の鳳梨金酥が美味しかったので、パッケージの成分表を頼りに再現してみました。
このレシピの生い立ち
奇華餅家のものの材料を見ると「鳳梨漿、麺粉、牛油、砂糖、奶粉、鶏蛋、杏仁霜」。
チーズは入っていないのですが、なんとなくチーズの風味がします。
餡は材料を見ても鳳梨漿としか記載がないので、工夫してみました。

2002.1.10

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4.5㎝×4.5㎝×高さ2.5㎝の型7(~9)個分
  1. 〈タルト生地〉
  2. 薄力粉               80g
  3. アーモンドパウダー       20g
  4. 無塩バター             50g
  5. 砂糖                 30g
  6. 少々
  7. スキムミルク            大1(7g)→10g(改訂)
  8. 卵黄1個分+牛乳合わせて  25g
  9. 〈パイナップル餡〉
  10. パイナップルジャム  140~150g
  11. 粉寒天            4g(1袋)
  12. コーンスターチ      15g
  13. ジャムの水分が少ない場合〉 (だまにならないようにするため)
  14. 水(リキュール等もOK) 30g

作り方

  1. 1

    お手本にした奇華餅家ではクルミ入り、 蛋黄(塩卵の黄身)入りなどのバリエーションのほか、メロン餡、マンゴー餡も。

  2. 2

    〈準備〉
    型は0.3mm厚さのアルミ板で手作りしましたが、市販でもあるようです。

  3. 3

    〈パイナップル餡を作る〉
    耐熱ボウルにパイナップルジャム、粉寒天、コーンスターチ※を入れ、ゴムベラでよく混ぜる。

  4. 4

    ※水分が少ないジャムの場合、水(リキュール等もOK)で溶いてから加えると、むらなく混ざる。

  5. 5

    電子レンジ強に1分かけ、取り出して全体を混ぜ、再び30秒かけて混ぜ、さらに30秒ずつ様子を見ながら※加熱する。

  6. 6

    ※ジャムの水分量や果肉の状態によって調整する。
    冷めると固まることも考慮して柔らかいかな?位がよい。

  7. 7

    【追記】
    時間等、改訂しました。
    詳細は楽天レシピ
    「リンツァートルテ風クッキーケーキ(鳳梨酥Ver.)」で。

  8. 8

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560010568/

  9. 9

    150g弱を目安に仕上げる。
    餡が硬いと、生地の厚みが均等でなくなる(アレンジ2&3の画像参照)。

  10. 10

    粗熱が取れたら※から、7等分(約20g/個)して丸めておく。

  11. 11

    ※少し温かい方が作業しやすい。
    べたつく場合、手水を使用するとよい。

  12. 12

    〈タルト生地を作る※〉
    バターをクリーム状に練り、砂糖、塩を泡立て器ですり混ぜる。

  13. 13

    ※フードプロセッサーを使用してもOK。
    粉類→バター→卵黄+牛乳の順に作業する。

  14. 14

    卵黄と牛乳を加え、アーモンドパウダー、スキムミルクを混ぜ込む。

  15. 15

    薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで切るように混ぜ、ひとまとまりにする。
    30gずつ7個分に分けて丸めておく。

  16. 16

    〈仕上げる〉
    打ち粉を使いながらタルト生地を平たくして餡※を包む。

    ※冷めて硬くなったら電子レンジで温めるとよい。

  17. 17

    天板に置いた型に餡を包んだ生地を入れ、200℃に予熱したオーブンで180℃10分、上下を返して8分焼く。

  18. 18

    型のままケーキクーラーの上で冷ます。
    粗熱が取れたら型から出し、個別にラップで包んでおく。

  19. 19

    翌日以降のほうがバターがなじんで美味しくなる。

  20. 20

    小さいケーキ型を使用してもOK。

  21. 21

    押し棒をところ天突きで代用しました。

  22. 22

    〈参考〉
    手作りより一回り小さい市販品です。
    4.5㎝四方、高さ2.3㎝、容量35~40gなので、8~9個分で。

  23. 23

    2016年7月に購入しました。
    手作りの型と共に香港のパンダクッキー缶に収納しています。

  24. 24

    詳細はhttp://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201607160000/

  25. 25

    〈アレンジ1〉
    杏脯酥(あんずケーキ) です。

  26. 26

    詳細はhttp://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201608110000/

  27. 27

    〈アレンジ2〉
    藍苺酥(ブルーベリーケーキ)。
    餡が硬いと生地の厚みが均等にならないので注意。

  28. 28

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201701140000/

  29. 29

    〈アレンジ3〉
    ジャムを缶詰で手作りしました。

  30. 30

    詳細はhttp://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560009806/

  31. 31

    〈アレンジ4〉
    芒果酥(マンゴーケーキ) です。
    同様にジャムを缶詰で手作りしました。

  32. 32

    詳細はhttp://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201608010000/

  33. 33

    〈アレンジ5〉
    ラズベリージャムを餡に、生地にスパイスを加えてリンツァートルテ風に。

  34. 34

    詳細はhttp://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201702100000/

  35. 35

    〈アレンジ6〉
    チーズフィリングバージョンも。

  36. 36

    詳細は
    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560009933/

  37. 37

    チーズ餡に桜葉パウダーで風味をプラス、ピンク色に染めました。

  38. 38

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201703240000/

  39. 39

    〈参考〉
    ピーチ&メルバの場合、800W3分加熱。
    ちょっと長かったかも…。

  40. 40

    詳細はhttp://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201804160000/

  41. 41

    〈アレンジ8〉
    自家製梅ジャムで。餡が硬めでした(-_-;)
    生地と餡の硬さが同じくらいだと作業しやすいです。

  42. 42

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201809030000/

  43. 43

    〈アレンジ9〉
    塩卵入りパイナップルケーキ「鳳凰酥(鳳黄酥)」

  44. 44

    白あんにドライパイナップルを混ぜ込んだ餡で、咸蛋(塩卵)の黄身を包餡しました。

  45. 45

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560011939/

  46. 46

    〈アレンジ10〉
    「鳳梨酥風黄桃酥(桃のクッキーケーキ)」

  47. 47

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560013736/

  48. 48

    〈アレンジ11〉
    「見た目もパイナップルな鳳梨酥」

  49. 49

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202104070000/

  50. 50

    〈アレンジ12〉
    「草苺酥(イチゴのクッキーケーキ)」
    餡が硬くて、生地が均等になりませんでした(-_-;)

  51. 51

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202106270000/

  52. 52

    〈アレンジ13〉
    「葡萄酥」

  53. 53

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/post/1560015115/

  54. 54

    〈アレンジ14〉
    「ダブルマンゴーde鳳梨酥風クッキーケーキ(芒果酥)」

  55. 55

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/post/1560015114/

  56. 56

    〈アレンジ15〉
    「鳳梨酥風♪檸檬酥(レモンのクッキーケーキ)」

  57. 57

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560015874/

  58. 58

    〈アレンジ16〉
    ミンスミートde鳳梨酥風百果クッキーケーキ

  59. 59

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560018679/

  60. 60

    〈アレンジ17〉
    「キウイジャムde奇异果酥」

  61. 61

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202401080000/

  62. 62

    〈アレンジ18〉
    「キャロットクッキーケーキ(胡蘿蔔酥)」

  63. 63

    フロスティングバージョン
    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560018805/

  64. 64

    〈アレンジ19〉
    「自家製ゆず茶deパイナップルケーキ風柚子酥」

  65. 65

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560018865/

  66. 66

    〈アレンジ20〉
    「トロピカルフルーツジャム」で百香果酥※。

    ※「百香果」はパッションフルーツのこと。

  67. 67

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202401130000/

  68. 68

    〈アレンジ21〉
    いちじくジャムで「無花果酥」

  69. 69

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202402190000/

  70. 70

    〈アレンジ22〉
    カシスジャムで「リンツァートルテ風黑加侖酥」

  71. 71

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202403150000/

  72. 72

    〈アレンジ23〉
    「啤梨酥」

  73. 73

    洋梨の月餅型で。

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560019137/

  74. 74

    〈アレンジ24〉
    ブルーベリージャムで「藍莓酥」&生地にラカント(パウダー状)使用。
    粉糖よりも硬い食感になります。

  75. 75

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202404260000/

  76. 76

    〈アレンジ25〉
    ブラックチェリージャムで「黑森林櫻桃酥」

  77. 77

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560019170/

  78. 78

    〈アレンジ26〉
    アップルシナモンジャムで「蘋菓肉桂酥(アップルシナモンクッキーケーキ)」

  79. 79

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202406030000/

  80. 80

    〈アレンジ27〉
    手作り完熟梅ジャムで「梅子酥」

  81. 81

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/202406050000/

  82. 82

    〈アレンジ28〉
    くるみ餡で。

  83. 83
  84. 84

    〈アレンジ29〉
    生地&餡をちょっぴリッチに♪

  85. 85

    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1560018679/

コツ・ポイント

餡の水分量が大切です。
柔らかいと包みにくく、焼成中爆発したりしますし、固いと型に入れにくかったり、食感が悪くなります。
餡がはみ出ると型に貼りついてしまうため、完全に生地で包んでください。
(随時、見直していることをご了承ください。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minfannote
minfannote @cook_40116558
に公開
2001年~2009年に小麦粉中心のレシピ等をご紹介していたHP「tara's Minfan Note」が、2016年11月に閉鎖されたため、こちらに引越しました。楽天レシピ(https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1560000005/)&ブログ「型LOG」(http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/)もよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ