だしの取り方(花かつお)お手軽編

umamikaori @cook_40067340
出来上がりお椀3杯分の分量です。「美味し~いおだし」は、水に対して花かつお4%(3%~5%)を目安にしてください。
このレシピの生い立ち
湯温〇℃、こし布を使う、絞らない、などにこだわらず、お湯を注ぐ感覚でとれるだしの取り方です。動画もあります→ http://youtu.be/ENn7C_EKSTA
昆布を使う場合は、お吸い物のレシピID:18489747が参考になります。
だしの取り方(花かつお)お手軽編
出来上がりお椀3杯分の分量です。「美味し~いおだし」は、水に対して花かつお4%(3%~5%)を目安にしてください。
このレシピの生い立ち
湯温〇℃、こし布を使う、絞らない、などにこだわらず、お湯を注ぐ感覚でとれるだしの取り方です。動画もあります→ http://youtu.be/ENn7C_EKSTA
昆布を使う場合は、お吸い物のレシピID:18489747が参考になります。
作り方
- 1
水を入れた鍋を火にかけ、沸騰したら一度火を止めます。(花かつおを入れる際に花が舞わないのと、湯温を下げる意味があります)
- 2
花かつおを入れ、再び火をつけて弱火で30秒~1分ほどで火を止めます。※煮立てすぎないように。
- 3
ざるで濾します。(だし濾しふきん、ペーパー等を使うと、より澄んだだしがとれます)
- 4
だしがらは、箸でまとめて軽くしぼります。(雑味が気になる場合はしぼらないように)
コツ・ポイント
花かつおだけでとるだしの取り方です。昆布を加えると更にうまみが増しますが、だしが濁りやすくなります。少しでも日持ちさせたい時やすっきりと澄んだだしをとりたい場合は、昆布を使わず、ペーパー、ふきん等でしっかりと濾すことをおススメします。
似たレシピ
-
離乳食にも!かつおだし(花かつお) 離乳食にも!かつおだし(花かつお)
基本のかつおだしの取り方です。オススメの花かつおの分量は【水に対して3%】離乳食には必須のかつおだし。冷凍保存も可能! マルトモ -
-
-
-
-
-
【大崎市】出汁のとり方〜合わせだし編〜 【大崎市】出汁のとり方〜合わせだし編〜
和食の基本「だし」,昆布とかつお節を使ったおいしいとり方を紹介します。だしを使った和食料理を作ってみましょう! 大崎市食育推進協議会
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18076834