母直伝。薄味でもコクがある筑前煮。

母がたくさん作ってお裾分けしてくれる筑前煮は絶品♪私は母のレシピをアレンジして作りました♪
このレシピの生い立ち
私の筑前煮より、母の筑前煮の方がやさしい味で美味しいので、母の筑前煮を教えてもらいました。
母直伝。薄味でもコクがある筑前煮。
母がたくさん作ってお裾分けしてくれる筑前煮は絶品♪私は母のレシピをアレンジして作りました♪
このレシピの生い立ち
私の筑前煮より、母の筑前煮の方がやさしい味で美味しいので、母の筑前煮を教えてもらいました。
作り方
- 1
蓮根と人参は乱切りにし、蓮根は酢水に付けておきます。
- 2
蒟蒻はスプーンでちぎるように切ります。
今回は初めからまん丸な蒟蒻を使いました。 - 3
鍋に蒟蒻とかぶる位の水を入れ中火にかけ、沸騰したら2~3分茹でます。茹で終わったらざるに移して水切りします。
- 4
椎茸は2等分に切ります。
- 5
鶏肉は大きい物を使う時は大きめの一口大にし、唐揚げ用を使う時はそのままフライパンで、中火で炒めます。
- 6
鶏肉の色が変わって来たら、蓮根、蒟蒻を入れてサッと炒めます。
- 7
弱火にし、ひたひたの水、だし、甜菜糖、酒を入れ、椎茸と人参を入れます。
- 8
落し蓋をし、野菜が柔らかくなるまで、弱火のまま20分ぐらい煮ます。
- 9
椎茸の旨味が出やすくなる&人参の煮崩れ防止の為、沸騰する前から終始弱火で。
時間がかかるので、もう一品和え物を作っても。 - 10
醤油を加えて、弱めの中火にし、再び水分が少なくなるまで時々混ぜながら煮詰めます。
- 11
煮汁が少なくなったので、火を止め荒熱が取れるまで10分放置します。椎茸キライの長男の為、椎茸は取り出しました(笑)
- 12
大皿またはタッパー等に移して、食べるまで味を含ませます。
すぐに食べても美味しいですが… - 13
冷めると煮凝りができて、ぷるんとします。
温め直さなくても、常温でも美味しいです。夏場は冷蔵庫へ。 - 14
ちょこちょここさん初れぽありがとうございます✨嬉しいお言葉ありがとう✨
- 15
おにぎり99さん13れぽも送って下さいました✨いつも美味しそうで素敵れぽ嬉しい✨元気ですよ♡おにぎりさんもご自愛下さいね
コツ・ポイント
筑前煮には、干し椎茸を使うレシピが一般的ですが、ウチは長男が椎茸嫌いなので、椎茸の味が出にくい生椎茸を使います。
調味料を入れる順番と火加減に気を付けて煮れば、後は冷めていく間に味が染みるので美味しく仕上がるはずです。
似たレシピ
その他のレシピ