レンジでピーマンの苦味をなくす実験♪

レンジでの苦味軽減方法には「丸ごとチン」「切ってからチン」の2通りがあるようなので、どちらが効果的か実験してみました♪
このレシピの生い立ち
巷の情報を参考にしながらの素人による実験なので、丸ごとチンがなぜ苦味をなくすか科学的根拠は不明ですし個体差もあるかもしれませんが、私の舌では明らかな違いを感じたのでアップします。レシピとは言えませんが偏食に悩む方の参考になれば嬉しいです♬
レンジでピーマンの苦味をなくす実験♪
レンジでの苦味軽減方法には「丸ごとチン」「切ってからチン」の2通りがあるようなので、どちらが効果的か実験してみました♪
このレシピの生い立ち
巷の情報を参考にしながらの素人による実験なので、丸ごとチンがなぜ苦味をなくすか科学的根拠は不明ですし個体差もあるかもしれませんが、私の舌では明らかな違いを感じたのでアップします。レシピとは言えませんが偏食に悩む方の参考になれば嬉しいです♬
作り方
- 1
ピーマンを水洗いし水気を拭き取る。
ひとつをA、もうひとつをBとして説明します。 - 2
A.包丁で一箇所だけ切り込みを入れてから(破裂防止)丸ごとラップで包む。
- 3
B.縦半分にし、ヘタと種と白いワタを綺麗に除く。
一方を縦細切り、もう一方をみじん切りにしたら1枚のラップで包む。 - 4
~補足~
一般的には縦切りの方が苦味成分が出にくいと言われているので、みじん切りパターンも比較材料として加えてみました。 - 5
AとBを1個ずつレンジ500wで40秒チン。
加熱後はすぐにラップを外して冷ましました。
- 6
Aのヘタと種とワタを綺麗に除去します。
加熱によってプニョプニョしわしわ。煮込んだようなクッタリ感です。 - 7
5分くらい放置しABどちらも荒熱がとれたところで、待ちに待った試食タイム♪
それでは結果発表に移ります☆
- 8
★第3位★
B:みじん切り甘さもありかなり食べやすくなっているが後味にうっすら独特の苦味を感じました。
- 9
★★第2位★★
B:縦切り甘さがあり食べやすいですが、みじん切りほどではないにせよ後味に独特のクセが残っていました。
- 10
☆★第1位★☆
A:丸ごと加熱甘っ!!!
目を閉じて食べたら一瞬絹さや?!と思ったくらい優しい甘さ。嫌な後味もなし♪ - 11
ゆ~ひ的実験に基づき、苦味軽減には丸ごとチンしてから料理に取り入れるのがオススメです☆
合言葉は
丸・チン・ピー♪ - 12
拙い実験でしたが、これらの結果が何かのお役に立てば幸いです★
克服レポお待ちしています♡
コツ・ポイント
加熱後は大変熱いので気をつけて下さい。500w40秒ではフニャフニャ状態だったので、30秒にしてラップしたまま少々放置し余熱を利用してもよいかもしれません。
歯応えがなくなるのが玉にキズですが、このひと工夫が苦味軽減の秘密です♬
似たレシピ
-
生焼けパウンドケーキをリカバリーする方法 生焼けパウンドケーキをリカバリーする方法
パウンドケーキが生焼けだった!時ラクチンにリカバリーする方法。要はラップしてレンジでチンすれば結構食べられるようになる。 youtiang -
レンジで美味しく♡葉物野菜の調理法☆ レンジで美味しく♡葉物野菜の調理法☆
お湯を沸かさずレンジでチン!葉物野菜を火の通りムラが少なく、美味しく栄養も逃さず調理できる方法です(^ ^) ♡minyon♡ -
-
レンジでカンタン美味しいとうもろこし レンジでカンタン美味しいとうもろこし
とうもろこし丸ごと茹でてかぶりつく…この季節ならではの贅沢な食べ方!我が家では簡単な調理法レンジでチンして頂いています! JuJuKueche -
レンジでチンで簡単 ピーマンナムル レンジでチンで簡単 ピーマンナムル
レンジでチンして、調味料混ぜたら出来上がり。チンするからか、苦味が減って食べやすくなるので、子供でも食べやすいです。さなはなちゃん
-
-
-
-
-
【電子レンジ】ピーマンの簡単煮浸し 【電子レンジ】ピーマンの簡単煮浸し
だしの香りで味に満足感があるため、減塩効果があります。他にも苦味を抑える効果があると言われているので食べやすいです。 下島調剤薬局 -
-
その他のレシピ