簡単&ヘルシー!チーズとゴマのスコーン

甲南女子大学生活環境
甲南女子大学生活環境 @kankyo_shoku

粉チーズと炒りすりゴマの入った、ヘルシーで美味しく、やみつきになるスコーンです!
朝食にもぴったり!
このレシピの生い立ち
健康的なお菓子、そして朝食や軽食にもなるものを考えました。
カルシウムの多い「パルメザンチーズ」と、カルシウム、鉄分、食物繊維などを多く含む「ゴマ」を入れてヘルシーに仕上げました。
チーズの塩味とゴマの香ばしい風味が絶妙で高評価を得ました。

簡単&ヘルシー!チーズとゴマのスコーン

粉チーズと炒りすりゴマの入った、ヘルシーで美味しく、やみつきになるスコーンです!
朝食にもぴったり!
このレシピの生い立ち
健康的なお菓子、そして朝食や軽食にもなるものを考えました。
カルシウムの多い「パルメザンチーズ」と、カルシウム、鉄分、食物繊維などを多く含む「ゴマ」を入れてヘルシーに仕上げました。
チーズの塩味とゴマの香ばしい風味が絶妙で高評価を得ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(6個)
  1. ホットケーキミックス 120g
  2. スキムミルク 5g
  3. 45g
  4. オリーブオイル 8g
  5. 粉チーズ(パルメザン) 大2(12g)
  6. 炒りゴマ(すり) 大1(9g)

作り方

  1. 1

    ★子どもと一緒に作る場合
    材料を量る。スキムミルクはすぐに分量の水で溶かしておく。
    オーブンを170℃に予熱しておく。

  2. 2

    ビニール袋に、ホットケーキミックス、水に溶かしたスキムミルク、オリーブオイル、粉チーズを入れ、よくもんで材料を混ぜる。

  3. 3

    さらに炒りゴマを入れ、よくもんで生地が均一になるまで混ぜる。

  4. 4

    生地を取り出し、1㎝高さの円形にまとめる。

  5. 5

    クッキングシートを敷いた天板に生地をのせて6等分し、少し離して間隔をあける。

  6. 6

    170℃に予熱しておいたオーブンで、12分~15分焼く。表面に焼き色がつけば出来上がり。

  7. 7

    ★1人で作る別バージョン
    ①ボールにホットケーキミックス、粉チーズ、炒りゴマを入れて混ぜる。

  8. 8

    ②さらに、水に溶かしたスキムミルク、オリーブオイルを入れてよく混ぜ合わせる。

  9. 9

    ③天板にクッキングシートを敷き、生地をのせて1㎝高さの円形にまとめ、6等分し、少し離す。

  10. 10

    ④170℃に予熱しておいたオーブンで、12分~15分焼く。表面に焼き色がつけば出来上がり。

  11. 11

    ※別バージョンでもひとつのボールで準備ができて、ほとんど手にも付かずに洗い物も楽で、環境に優しいです。

コツ・ポイント

材料をビニール袋に入れて生地を作るので、洗い物がなく環境に優しいです。
簡単なので、小さなお子様と一緒に作れます。
角切りチーズ、蒸したさつまいもの角切り、チョコレートを入れても美味しいです。
スキムミルク+水は、同量の牛乳でもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
甲南女子大学生活環境
に公開
甲南女子大学生活環境学科の公式キッチンです。環境や健康に配慮したオリジナルのお菓子や料理のレシピをご紹介します。また、地域の食材を使用したレシピもご紹介します。【甲南女子大学HP】http://www.konan-wu.ac.jp/ 【生活環境学科HP】http://www.konan-wu.jp/clover/study/environments.php
もっと読む

似たレシピ