餅粉(MOCHIKO)で簡単 大福

アメリカに住んでてもおいしい大福をお手軽に! 電子レンジでチン♪な簡単大福
このレシピの生い立ち
大福が食べたかったのでこっちでも安く手に入るMochikoで挑戦。分量は試行錯誤でたどり着きました。子供達もだーーーい好きな簡単おやつです。
餅粉(MOCHIKO)で簡単 大福
アメリカに住んでてもおいしい大福をお手軽に! 電子レンジでチン♪な簡単大福
このレシピの生い立ち
大福が食べたかったのでこっちでも安く手に入るMochikoで挑戦。分量は試行錯誤でたどり着きました。子供達もだーーーい好きな簡単おやつです。
作り方
- 1
ボウルに餅粉、小麦粉、砂糖を混ぜてから水を2回に分けて入れ木杓子でよーく練る。(写真がアメリカで売ってるMOCHIKO)
- 2
ラップをして電子レンジのパワーを50%にして2分半熱する。(600Wくらい)
- 3
水で塗らした硬いゴムベラ(or木杓子)でよく練る。チン一回目はこんな感じでボソッとしていて透明感ゼロ。
- 4
再びラップをかけて1分半チンしてから(3)と同様によーく練る。2度めは少し透明感と艶がでてきてます。
- 5
もう一度1分半チンして練って半透明になって艶がでてきたらできあがり。
- 6
まだ半透明になってない場合は30秒づつ様子を見ながらチンする。(その都度練る)
- 7
できあがったら片栗粉)を広げたクッキングシートにボトッと落とす。
- 8
冷めてきたら8等分に切って
- 9
手に片栗粉をまぶして広げて
- 10
上に餡子を乗せて(試しに餡子だけを測ってみたら22gでした。)
- 11
端をぎゅっと摘んでくっつける。
- 12
裏はこんな感じになってるけど、ひっくり返して手のひらでクルクルっと丸めると綺麗になります。
- 13
これが表。
- 14
イチゴ大福の時はあんこを少なめに。
コツ・ポイント
小麦粉を入れると餅粉のざらつき・生臭さ(?)がなくなった気がします。
電子レンジの加熱時間は冷水を使った場合なので、常温水だと15秒くらい短くした方が良いと思います。
似たレシピ
-
-
もちこちゃんで簡単○いちごミルク大福○ もちこちゃんで簡単○いちごミルク大福○
もち粉を使って、レンジで簡単に大福をつくりました。ピンク色はNesquikのStrawberryで香も味も栄養もアップ! ちゃらん -
-
-
-
-
その他のレシピ