ひな祭り/子供の日/七夕♪稲荷ちらし寿司

市販品を使うので簡単♪気軽に可愛いデコレーション稲荷ちらし寿司を作りました♡イベントにいかがですか?
このレシピの生い立ち
イベントに華を添える、可愛いデコ稲荷寿司を作りたくて考えました。
懐かしい昭和な子供みたいで愛嬌たっぷり(笑)
気軽に楽しむ為に、市販品をフル活用してみました!(^^)!
ひな祭り/子供の日/七夕♪稲荷ちらし寿司
市販品を使うので簡単♪気軽に可愛いデコレーション稲荷ちらし寿司を作りました♡イベントにいかがですか?
このレシピの生い立ち
イベントに華を添える、可愛いデコ稲荷寿司を作りたくて考えました。
懐かしい昭和な子供みたいで愛嬌たっぷり(笑)
気軽に楽しむ為に、市販品をフル活用してみました!(^^)!
作り方
- 1
うずら卵水煮を水切りする。
生のうずら卵を茹でて作ってもOK。 - 2
焼海苔を切って、男女の髪の毛を作る。
焼海苔を水で少し濡らすと、しんなりして曲面にも接着する。 - 3
目になる部分に楊枝で穴を空けて、炒り黒胡麻をくっつける。
- 4
綿棒に食紅(赤)を付けて、ポンポン叩いて頬紅を付ける。
楊枝の先に食紅(赤)を付けて、口を描く。 - 5
ボールでご飯(硬めに炊く)・ちらし寿司の素を混ぜて寿司飯を作る。
ご飯の量は、各ちらし寿司の素に記載された量の→ - 6
1.5倍にする。
稲荷寿司の皮に味が付いているので薄味で丁度良い。
6個作るので、6等分する。 - 7
稲荷寿司の皮は1cm程度内側に折り返す。
寿司飯を詰める。 - 8
手前に桜でんぶを乗せて、その上に錦糸卵を乗せる。
後ろに茹で海老を乗せる。 - 9
茹で海老の窪みの部分にうずら卵を入れる。
もしピックがあれば、うずら卵の上から寿司飯まで刺し込むと、より一層安定する。 - 10
アップにするとこんな感じ。
お子様受けする甘酸っぱい味付けと、可愛らしい仕上がりがイベントにぴったり♪ - 11
★スモークサーモン&海老★
スモークサーモンで花を作る。青紫蘇で葉を作る。錦糸卵・蒸し海老を乗せる。
コツ・ポイント
市販品を使っていますが、手作りで作ってもOK!
デコレーションは好きな材料で自由にアレンジを楽しんで下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ちらし寿司の具をのせて春色いなり寿司♪ ちらし寿司の具をのせて春色いなり寿司♪
市販のいなり寿司の皮にちらし寿司の具をトッピング♪春色のいなり寿司ができました。雛の節句にもピッタリなの。 はるさんの台所 -
その他のレシピ