クランベリーとホワイトチョコのスコーン

クランベリーといえばホワイトチョコ♪甘酸っぱいさがクセになる外サクッと、中はしっとりとしたスコーンに仕上げました♪
このレシピの生い立ち
ドライクランベリーを活用したお菓子を考えていて、スコーンに入れてみました♪
クランベリーとホワイトチョコのスコーン
クランベリーといえばホワイトチョコ♪甘酸っぱいさがクセになる外サクッと、中はしっとりとしたスコーンに仕上げました♪
このレシピの生い立ち
ドライクランベリーを活用したお菓子を考えていて、スコーンに入れてみました♪
作り方
- 1
【下準備】★バターは角切り
★卵と牛乳は合わせ混ぜる
★クランベリーはお好みの大きさにカット
★オーブンは200℃に余熱 - 2
ボールに小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を粗めのふるいでふるう。
- 3
下準備したバターを入れて、手の指の腹ですり合わせるようにしながら、サラサラになるまで(写真)合わせる。
- 4
ドライクランベリーとホワイトチョコチップを入れて、スプーンで混ぜる。
- 5
卵と牛乳を合わせた物を10㏄残してから、加える。混ぜる、捏ねるのではなく、まとめる感じでひとまとまりにする。
- 6
まとまれば、ボールから出し、打ち粉をしながら伸ばしては折りたたむを2、3回繰り返します。
- 7
6の作業が終われば、2㎝の厚みに伸ばし、型で抜きます。⑤で残しておいた卵を塗り、180℃のオーブンで20分焼く。
- 8
20分焼いて焼き色がつかない場合は、200℃にあげ、キツネ色になるまで焼く。
※オーブンでクセが違うので様子みてね。 - 9
冷めたスコーンを美味しく食べる方法。アルミで包みオーブントースターで5分温め、アルミを外して1分焼くとサクサクに♪
コツ・ポイント
【腹割れするポイント】
★バターは冷えた物を必ず使用する。
★オーブンは200℃に十分に余熱しておく。
★卵液を入れた時に捏ねないでまとめる。
こちらを気をつけて作れば腹割れします♪
簡単なので、チャレンジしてみて下さいね(^^)
似たレシピ
-
-
-
-
-
ベリーとホワイトチョコのココアスコーン ベリーとホワイトチョコのココアスコーン
外はカリッと中はほろっと♩ほろ苦いココア生地にクランベリーの甘酸っぱさとホワイトチョコのコクのある甘さが美味しい。 管理栄養士ゆきぼむ -
-
-
♪クランベリーとアールグレイのスコーン♪ ♪クランベリーとアールグレイのスコーン♪
サクッとして中はしっとり、バター風味の豊かなスコーンです。ジャムやクロテッドクリームを添えて、素敵なティータイムを♡♡♡ マリー☆☆ -
-
イーストスコーン❁クランベリーヨーグルト イーストスコーン❁クランベリーヨーグルト
粉の風味↗↗↗の〝さっくり・しっとり〟としたスコーンです♪ヨーグルトの酸味と甘酸っぱいクランベリーが美味ですよ~♡♡♡ ぢんぴよ -
その他のレシピ