生たらことつきこんの和えもの 北海道

薄めの甘辛さで炊いた たらことつきこんにゃくの食感がほどよく、お酒にも ごはんのおかずにも合い、箸がすすむ一品です♡
このレシピの生い立ち
故郷の北海道の冬の味覚。小さい頃から大好きで祖母や母が作ってくれたその味を忘れないように 毎年この時期が来ると作ることにしています。今、たらこは決して安くないので つきこんにゃくを多めにして ボリュームを出しました♫十分 満足な量です。
生たらことつきこんの和えもの 北海道
薄めの甘辛さで炊いた たらことつきこんにゃくの食感がほどよく、お酒にも ごはんのおかずにも合い、箸がすすむ一品です♡
このレシピの生い立ち
故郷の北海道の冬の味覚。小さい頃から大好きで祖母や母が作ってくれたその味を忘れないように 毎年この時期が来ると作ることにしています。今、たらこは決して安くないので つきこんにゃくを多めにして ボリュームを出しました♫十分 満足な量です。
作り方
- 1
つきこんにゃくを湯通しするか熱湯をかけて臭みを取る。
- 2
たらこをさっと水洗いして縦半分に包丁を入れ、卵をしごき出す。
- 3
食感を残したい場合は 煮たときに自然とほぐれるので、ぶつ切りにしてもよい。
- 4
鍋にサラダ油を引き、あらかじめ湯通ししておいたつきこんにゃくを入れ、水分が飛ぶまで炒める。
- 5
水分が飛んだら 合わせておいた調味料を入れて一煮立ちさせる。
- 6
一煮立ちしたら たらこを入れ、つきこんにゃくと混ぜ合わせる。
- 7
中火で軽く炒めながら、水分が若干残る程度まで煮詰める。あっと言う間に水分が無くなるので注意します。
- 8
器に盛り付けて出来上がりです。
コツ・ポイント
お水は使わず、調味料だけで仕上げたほうが水っぽくならず味が締まります。めんつゆが無くて、だし汁で作る場合は醤油の分量を 味見しながら増やして調整してください♡ 粉末のダシを使う場合は入れすぎると たらこの風味が無くなるので注意しましょう。
似たレシピ
その他のレシピ