エビの天ぷら★中華料理店の味

masayukiz
masayukiz @cook_40039767

中華料理のエビ天です。ふわっとふくらむ衣に仕上がります。
このレシピの生い立ち
小林カツ代のレシピを参考につくってみると、町の中華料理屋さんのような、えび天ができました。

エビの天ぷら★中華料理店の味

中華料理のエビ天です。ふわっとふくらむ衣に仕上がります。
このレシピの生い立ち
小林カツ代のレシピを参考につくってみると、町の中華料理屋さんのような、えび天ができました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 小エビ 10本〜
  2. 小麦粉 65%
  3. 片栗粉 35%
  4. 玉子 1個
  5. 少量
  6. 中華スープの素(顆粒) 少量
  7. 揚げ油
  8. サラダ油 100cc程度

作り方

  1. 1

    エビは背ワタをとって、塩と白胡椒を微量ふりました。

  2. 2

    小麦粉と片栗粉を3:2ぐらいの割合にして溶き玉子いれ、すこし水をいれて混ぜます。どろっとした衣になればOK。

  3. 3

    フライパンに油を100ccほど入れて、中温にします。

  4. 4

    衣をつけたエビを揚げて、ふわっと黄金色になったら、ひきあげて、ペーパーで油を吸い取ります。

  5. 5

    片栗粉をブレンドすると、ふわっとした衣になります。

  6. 6

    レシピ本では、エビに小麦粉をまぶすのですが、省略しても問題なしです。省略したほうがカラッと揚がった気がします。

  7. 7

    玉子の白味をすこし減らすと、衣の黄金色が濃くなります(今回は行ってません)。

コツ・ポイント

油にふっと沈んで泡が立ち始めて、パチパチしながら浮かんできたら、いい色になっているので、できあがりです。温度設定では中温(170〜180度)ぐらいです。揚げたての油をきって、ペーパーでさっとふきとれば、油でべたべたしません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
masayukiz
masayukiz @cook_40039767
に公開
はじめまして・・2007年6月にキッチン開設。第1回は大阪の大衆中華「天津飯」でした、以来、十数年、マイペースで続けております。マイレシピの構成では、麺類と酒のあてがすこし多めです。大阪の昭和の懐かしい味も再現してみました。
もっと読む

似たレシピ