ほっこり優しい手作りのおはぎ・ぼたもち

おはぎ・ぼたもち
お彼岸になると、血が騒ぎます^^
あんこは圧力鍋でも~
美味しく出来る、自慢のおはぎ・ぼたもちです
このレシピの生い立ち
叔母さんの得意なおはぎ・ぼたもちでした
小さい頃から、食べ慣れてきた味を
私が受け継いで、
今ではみんなに食べてもらっています
砂糖は350gで
市販より控えめの甘さです
お好みで増量しても^^
お薦めのレシピです♪
ほっこり優しい手作りのおはぎ・ぼたもち
おはぎ・ぼたもち
お彼岸になると、血が騒ぎます^^
あんこは圧力鍋でも~
美味しく出来る、自慢のおはぎ・ぼたもちです
このレシピの生い立ち
叔母さんの得意なおはぎ・ぼたもちでした
小さい頃から、食べ慣れてきた味を
私が受け継いで、
今ではみんなに食べてもらっています
砂糖は350gで
市販より控えめの甘さです
お好みで増量しても^^
お薦めのレシピです♪
作り方
- 1
材料はこれだけです
小豆は大納言を使いました
もちろん、普通の小豆でも - 2
鍋に小豆と2カップの水を入れ、火にかける
- 3
沸騰したらザルあげ
これを2回繰り返す
(ここがポイント!
アクが抜け、
優しい味のあんこに) - 4
6カップの水を加え、
豆が少し踊るくらいの火加減で煮る - 5
小豆を煮ている間に
お米を合わせて洗い、
30分以上浸水させ、白米2、5の少し上の水加減で炊く(先に洗米するともっちり) - 6
300gの砂糖のうち
30gくらいを
取り分けておく - 7
ご飯が炊けたら、
30gの砂糖を入れ、
しゃもじでよく混ぜる - 8
18個に軽くまるめる
- 9
小豆は途中、水がなくなったら、差し水をし、
豆が指先で簡単につぶれるくらいまで、
柔らかく煮る
(40分~1時間くらい) - 10
柔らかくなったら、
なるべく水分は蒸発させて、
砂糖を入れる - 11
砂糖を加えると、
豆の水分が出るので、
少し煮詰めて、
塩も加え、なべ底に線がかけるまで少し煮る
柔かすぎるかな?でOK - 12
出来上がりが約900gになります
(冷めると少し甘みは馴染みます) - 13
あんこも18個に丸めておく
または、半分をだいたい9個の検討で
直接ラップに取る(私はこの方法です)
- 14
手にラップを広げ、あんこを乗せ、ご飯をのせ、ラップごと少しずつ、ご飯の上にあんこをかぶせる・・というような要領で包みます
- 15
裏は底になるので、
少々、ご飯が見えても大丈夫です^^
ひっくり返して出来上がり♪
コツ・ポイント
小豆は2度、茹で水を替える事で、アクが抜けます
柔らかくなるまで、絶対に砂糖は入れない事と
水分が無くなって砂糖を加えると
練る作業が簡単です
ご飯に砂糖を加えると
次の日までご飯が柔らかです
潰さなくても、良く混ぜるだけでOK
似たレシピ
-
-
あんこも手作り絶品おはぎ☆おいしい~♪ あんこも手作り絶品おはぎ☆おいしい~♪
口の中でやわらかくとろけるおはぎ♪あんこもきなこもはずさないよくばりなおはぎ♪笑いがとまらなくなるおはぎです♪あきこシェフ
-
-
-
ボリューミーな手作りおはぎ(ぼたもち) ボリューミーな手作りおはぎ(ぼたもち)
お彼岸に、小豆から手作りのおはぎを作りました。粒あんのお砂糖をきび砂糖に変えるだけで濃く深い美味しいあんこになります。1個がデカイのでとても食べ後だえのあるおはぎです。 みさcooking -
その他のレシピ