シフォン型の 楽な洗い方
スケッパーで型に付いた生地を落としておくと、洗うのが少し楽になります。
このレシピの生い立ち
母から教えてもらった裏技?です。
作り方
- 1
中身を出したら、乾燥する前に早めに作業します。乾燥してしまったら、水に浸けてふやかすと、やりやすいです。
- 2
写真を参考に、型にこびり付いている生地をスケッパーでこそげ取っていく
- 3
筒のところは、スケッパーを上から下に下ろす
- 4
特に順番は無いのでどこから取ってもいいです。
- 5
だいたい取れたらOK。スケッパーでシフォンのカスを集める
- 6
指でひとまとめにし、口に入れても。意外とおいしいです。
もちろん行儀悪いので、1人の時にこっそりします。 - 7
洗う時は、しばらく水や湯に浸けてかおくと、汚れが落ちやすいです。
- 8
角のスポンジで洗いにくい所は、歯ブラシやメラミンスポンジを使っています。
- 9
シフォンのこびりついた生地でスポンジがベトベトになったり、排水溝の網が塞がったりしにくくなります。
コツ・ポイント
スケッパーはプラスチック製が良いです。金属だと型が傷つきそうです。
似たレシピ
-
焼き型いらず!紙コップでシフォンケーキ 焼き型いらず!紙コップでシフォンケーキ
好きなシフォンケーキの生地を、紙コップに入れて焼きます。本格的な焼き型がなくても、手軽にシフォンケーキを楽しめます♪ ゴマちゃんっぺ -
-
-
-
プレーンシフォン♪14㎝トールシフォン型 プレーンシフォン♪14㎝トールシフォン型
14㎝トールシフォン型!卵黄生地、メレンゲ作りに「こんな感じ?」の疑問をキッチンタイマーを使って紹介!手はずしも紹介! vのりっちv -
-
普通のシフォンケーキ型をトール型へ 普通のシフォンケーキ型をトール型へ
アルミホイルだけで憧れのトール型に!まだ販売されてない20cmトール型も作れます。トール型を使えばスーパートールにさっちん☆こ
-
チョコチップパン(いろいろな型で・・・) チョコチップパン(いろいろな型で・・・)
チョコチップ入りの生地を、好きな型に入れて焼けば、サイズも見た目もいろいろ!ちょっとした手土産に!お手軽型なしも出来る! サオゴン -
-
21㎝型シフォンケーキ(基本プレーン) 21㎝型シフォンケーキ(基本プレーン)
今までの簡単なシフォンは試してくれましたか?今回は少しレベルアップ (*^-^)シフォンの型を使って行きますがほぼ同様! リカ&チャコ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19595829