シフォン型の 楽な洗い方

!ゆーー!
!ゆーー! @cook_40227545

スケッパーで型に付いた生地を落としておくと、洗うのが少し楽になります。
このレシピの生い立ち
母から教えてもらった裏技?です。

シフォン型の 楽な洗い方

スケッパーで型に付いた生地を落としておくと、洗うのが少し楽になります。
このレシピの生い立ち
母から教えてもらった裏技?です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. スケッパー 1個

作り方

  1. 1

    中身を出したら、乾燥する前に早めに作業します。乾燥してしまったら、水に浸けてふやかすと、やりやすいです。

  2. 2

    写真を参考に、型にこびり付いている生地をスケッパーでこそげ取っていく

  3. 3

    筒のところは、スケッパーを上から下に下ろす

  4. 4

    特に順番は無いのでどこから取ってもいいです。

  5. 5

    だいたい取れたらOK。スケッパーでシフォンのカスを集める

  6. 6

    指でひとまとめにし、口に入れても。意外とおいしいです。
    もちろん行儀悪いので、1人の時にこっそりします。

  7. 7

    洗う時は、しばらく水や湯に浸けてかおくと、汚れが落ちやすいです。

  8. 8

    角のスポンジで洗いにくい所は、歯ブラシやメラミンスポンジを使っています。

  9. 9

    シフォンのこびりついた生地でスポンジがベトベトになったり、排水溝の網が塞がったりしにくくなります。

コツ・ポイント

スケッパーはプラスチック製が良いです。金属だと型が傷つきそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
!ゆーー!
!ゆーー! @cook_40227545
に公開
高校生のときにレシピ投稿を始め、もうすぐ大学院生になります。料理とお菓子作りが大好きです❤️
もっと読む

似たレシピ