レンジ4分!ごま★甘辛ごぼう。お弁当にも

油を使わずに作れてヘルシーな仕上がり☆レンチンで柔らかくしたごぼうに、ごまたっぷりのたれを煮絡めて作る簡単料理です♪
このレシピの生い立ち
揚げたごぼうで作ったこのような料理をお店で見かけたことがあるのですが、柔らかめで簡単に作れる方法を考え、レンジで加熱して作ってみました。
レンジ4分!ごま★甘辛ごぼう。お弁当にも
油を使わずに作れてヘルシーな仕上がり☆レンチンで柔らかくしたごぼうに、ごまたっぷりのたれを煮絡めて作る簡単料理です♪
このレシピの生い立ち
揚げたごぼうで作ったこのような料理をお店で見かけたことがあるのですが、柔らかめで簡単に作れる方法を考え、レンジで加熱して作ってみました。
作り方
- 1
ごぼうは流水の下で、丸めたアルミホイルでこすって泥を落とす。
(※ごぼうの皮は、こそげません。) - 2
1のごぼうを、5mm位の厚さの斜め切りにする。
(※水に浸けてのアク抜きはしません。) - 3
2のごぼうを耐熱容器に入れ、水大さじ2をかけてからふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで3分加熱する。
- 4
3のラップを外して一度全体をまぜ、再びラップをかけて1分加熱する。
- 5
※この時点でまだごぼうがかたい場合は、追加でレンジ加熱してください。
- 6
フライパンに「ごま甘辛だれ」または「甘めのごま甘辛だれ」の調味料を入れて中火にかけ、とろみが出てくるまで混ぜながら煮る。
- 7
6のフライパンに、4の耐熱容器の水分が入らないようにごぼうを加え、混ぜながらたれを煮絡める。
- 8
*2019.09.24
「ごま甘辛だれ」に加えて、めんつゆを使って作る「甘めのごま甘辛だれ」の材料を追記いたしました。 - 9
【たれを電子レンジで加熱して作る方法】
①…耐熱容器に「ごま甘辛だれ」または「甘めのごま甘辛だれ」の材料を入れて混ぜる。 - 10
②…①の耐熱容器を電子レンジに入れ、600wで1分加熱して一度取り出し、全体を混ぜてから再び1分加熱する。
- 11
③…②の耐熱容器をもう一度取り出し、全体を混ぜてから電子レンジに入れ、1分加熱して取り出し混ぜる。
- 12
※使用する耐熱容器の材質や大きさの違いなどに合わせて、加熱途中の様子を見ながら加熱時間を調節してください。
- 13
※作り方1~4で作ったごぼうを、③の耐熱容器に加えて混ぜてたれをからめてください。
- 14
*2019.09.24
「ごま甘辛だれ」または「甘めのごま甘辛だれ」を、電子レンジで作る方法を追記いたしました。 - 15
◆同じような作り方のレシピ
『レンジ3分大学芋風さつまいも。お弁当にも』
(ID:20118803) - 16
『レンジ3分!ごま甘辛れんこん。お弁当にも』
(ID:19995480) - 17
◆色々なお弁当レシピ
『無限厚揚げ★カレーチーズ焼き。お弁当にも』
(ID:18230653) - 18
『お弁当に♪揚げずに簡単★大学かぼちゃ』
(ID:18254324) - 19
『お弁当冷凍作り置き!豚肉玉ねぎの生姜焼き』
(ID:19791765) - 20
『料亭の味をおうちで!白だしを使った卵焼き』
(ID:18586685) - 21
『お弁当に♪揚げない薩摩芋でコロコロ大学芋』
(ID:18197273) - 22
『副菜お弁当★厚揚げの甘辛ごま醤油だれ焼き』
(ID:19777755) - 23
『ちくわカレーチーズ焼き。お弁当おつまみに』
(ID:18428168) - 24
『お弁当おにぎりの具!ソフトおかかふりかけ』
(ID:18590530) - 25
『お弁当用に冷凍保存!鶏むね肉のさっぱり煮』
(ID:19160516) - 26
◆ごぼうを使ったレシピ
『繊維たっぷり!こんにゃく★きんぴらごぼう』
(ID:19197388) - 27
『レンジで簡単!ごぼうサラダ~胡麻マヨ味~』
(ID:18872300) - 28
『冷凍保存で作り置き!豚こまごぼうしぐれ煮』
(ID:19241509) - 29
『豚ばら蓮根ごぼう人参の甘辛おかかきんぴら』
(ID:19143425) - 30
『冷凍作り置き!きんぴごぼう。お弁当にも』
(ID:19270944) - 31
『筑前煮~お正月のおせちの煮しめにも~』
(ID:18392353) - 32
『具だくさん!豚汁。(電気圧力鍋5分)』
(ID:18983715) - 33
☆2019.05.18
話題入りさせて頂くことが出来ました。つくれぽを届けて下さった皆様、本当にありがとうございました♪ - 34
☆2019.10.14
100人の方からつくれぽを頂くことが出来ました!
本当にありがとうございました。
(*^_^*)
コツ・ポイント
以前テレビで見たのですが…
ごぼうを水につけておいて茶色くなるのは、健康成分のポリフェノールだそうです。
また、皮には中心部の1.6倍のうまみ成分があるそうなので、あく抜きや皮むきは必要ないそうです。
それを知ってからは、この方法で!
このレシピの人気ランキング
似たレシピ
-
ごまたっぷり★甘辛ごぼう♪お弁当にも ごまたっぷり★甘辛ごぼう♪お弁当にも
レンジ活用で油を使わないのでヘルシー☆ごまたっぷりの甘辛いたれを煮絡めて作る簡単時短料理♪多めに作って常備菜としても活躍 mi*wa -
レンジ3分!ごま甘辛れんこん。お弁当にも レンジ3分!ごま甘辛れんこん。お弁当にも
レンジ加熱したれんこんを、フライパンで煮詰めたたれに入れて絡めたら出来上がり♪簡単に作れるので、副菜やお弁当にどうぞ☆ ほっこり~の -
揚げて感動!ゴボウのサクサクきんぴら★ 揚げて感動!ゴボウのサクサクきんぴら★
ゴボウをカラッと揚げて、きんぴら風の甘辛~いタレを絡めサクサクに♪揚げる事でゴボウの旨みが凝縮され感動的な美味しさに! アプコさん♪ -
-
-
-
-
その他のレシピ