基本のいなり寿司

chapkanon
chapkanon @cook_40095497

我が家定番のいなり寿司です。中の酢飯には白いりごまを混ぜています。
お彼岸、お盆の時によく作ります。
このレシピの生い立ち
母が作っていたお稲荷さんです。

基本のいなり寿司

我が家定番のいなり寿司です。中の酢飯には白いりごまを混ぜています。
お彼岸、お盆の時によく作ります。
このレシピの生い立ち
母が作っていたお稲荷さんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 油揚げ 3枚
  2. 酢飯ご飯+すし酢大さじ2) 360g
  3. 白いりごま 大さじ3
  4. ☆だし汁 カップ1/4
  5. ☆砂糖、酒、みりん、薄口醤油 各大さじ1

作り方

  1. 1

    油揚げは半分に切って、熱湯をかけて油抜きをする。

  2. 2

    平たい鍋に☆を入れて、揚げを並べて煮る。

  3. 3

    クッキングシートなどで落としぶたをし、時々上下を変えて煮る。

  4. 4

    汁気がなくなるまで煮詰める。
    焦がさないように注意。
    粗熱を取る。

  5. 5

    すし飯を作り、ごまを加えてよく混ぜる。

  6. 6

    6つに分けて軽く握っておく。

  7. 7

    手に酢をつけながら詰めていく。

コツ・ポイント

手間がかかっても必ず油抜きをしてください。
揚げは焦付きやすいので注意して煮ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chapkanon
chapkanon @cook_40095497
に公開
子育てが終わって、娘と自分のためにレシピを整理しています。ごく普通の家庭料理ばかりですが、長い主婦生活でいろいろ工夫したレシピです。
もっと読む

似たレシピ