【サクッ!】☆ビッグシナモンロール☆

Kのキッチン日記
Kのキッチン日記 @cook_40233780

サクッ!ふわっ!生地が美味いGIBサイズのシナモンロールです。
生地の食感とフロスティングの相性抜群!パーティーにも!

このレシピの生い立ち
以前つくってシナモンロールでの経験をもとに、シナモンロールが好きな父のために、父の日のサプライズとしてつくりました。
ビッグサイズなので、パーティーや大人数での食事にぴったり!
どなたでも簡単に作れるので、サプライズなどにいかがでしょうか?

【サクッ!】☆ビッグシナモンロール☆

サクッ!ふわっ!生地が美味いGIBサイズのシナモンロールです。
生地の食感とフロスティングの相性抜群!パーティーにも!

このレシピの生い立ち
以前つくってシナモンロールでの経験をもとに、シナモンロールが好きな父のために、父の日のサプライズとしてつくりました。
ビッグサイズなので、パーティーや大人数での食事にぴったり!
どなたでも簡単に作れるので、サプライズなどにいかがでしょうか?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛乳 400g
  2. バター 90g
  3. 砂糖 65g
  4. 強力粉 600g
  5. 薄力粉強力粉でも) 115g
  6. ひとつまみ
  7. フロスティング 別途記載

作り方

  1. 1

    牛乳を器に入れ、約1分40秒600Wのレンジで温めます。
    (人肌程度の温度にしてください。)

  2. 2

    バターもレンジでチンして、完全に溶けた状態にしてください。

  3. 3

    ボウルに先ほどの牛乳とバターを移し、砂糖を加えてイーストも振りかけます。
    イーストが全体に行き渡るように軽く混ぜます。

  4. 4

    強力粉を入れて、ヘラで粉っぽさが無くなるまで混ぜます。

  5. 5

    まとまったらボウルにラップをして、40度のオーブンで1時間発酵させます。
    (気温が十分に高い場合は常温で大丈夫です。)

  6. 6

    発酵が完了したら、ボウルに薄力粉、塩を入れてヘラである程度まとまりが出るまで混ぜます。

  7. 7

    だいたい粉っぽさがなくなったら、まな板などの台にうつします。

  8. 8

    生地をこねていきます。生地を空気を抜くようにグッと押しつぶします。

  9. 9

    生地を折り返してまた、押しつぶしていきます。これの繰り返しです。
    (だいたい10分から15分ほどです。)

  10. 10

    こねていくと、段々コシがでてきて生地の表面に膜が張ったようになっります。
    そうなったら、コネの作業は完了です。

  11. 11

    広い台に生地をのせて綿棒で伸ばしていきます。
    (机にラップを敷けば生地を伸ばす台になるし、ごみはそのまま捨てられます!)

  12. 12

    長方形に伸ばします。
    幅の広い方と平行に切り込みを入れていくので、どれくらいの間隔で切るかをかんがえて伸ばしてください。

  13. 13

    バターをヘラで柔らかく練り上げます。
    (レンジで軽くチンしてもいいです。ただし溶けてしまわないように注意!)

  14. 14

    シナモンと砂糖を合わせよくまぜます。
    混ざったらバターとまぜてスプレッドを作ります。

  15. 15

    バターとシナモンシュガーを合わせたものを生地全体にぬります。
    (端までしっかり塗ってください。)

  16. 16

    スプレッドを塗り終えたら、包丁で切れ目をいれていきます。(一つの切れ目が、巻いた後の高さになります。)

  17. 17

    生地を端から緩まないように抑えながら、しっかり巻いていきます。

  18. 18

    生地を巻き終わりから続けてまいていきます。
    同様に、3,4...枚目と続けます。
    (緩みやすいのでしっかりおさえて!)

  19. 19

    ケーキ型などの円形の型にバターをうすく塗ります。

  20. 20

    生地を型に入れ、ラップまたは濡れ布巾をかぶせて、35度のオーブンで30分再発酵させます。
    (冬以外なら常温でもOK!)

  21. 21

    再発酵が完了したら、ラップをとってお好みでシナモンと砂糖をふりかけます。

  22. 22

    160度に予熱したオーブンで1時間20分焼きます。
    この間にフロスティングを作りましょう。

  23. 23

    フロスティングのレシピです。
    倍量でちょうど良いです。
    レシピはこちら
    ↓↓↓
    ID:19836468

  24. 24

    焼きあがったら熱いうちに型から外しておきます。クーラーがある場合はのせておきましょう。

  25. 25

    熱いうちにフロスティングを塗ります。
    全部は塗らずに残しておくと切り分けた後で付け足せるのでオススメです。

  26. 26

    塗り終わったら完成です。
    食べきれない場合は、切り分けてタッパーなどにいれておくと食べやすくて便利です。

コツ・ポイント

生地をこねることでふんわりとした、生地になります。生地をまく際にきつめにまかないと途中で崩れてしまいうまく巻くことができません。丁寧に作業してください。
また、フロスティングは、後から付け足すことを考えると多めに作っておくこと方がgood!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Kのキッチン日記
Kのキッチン日記 @cook_40233780
に公開
どんな方でも気軽にできる料理を投稿していきたいと思います。お菓子作りが趣味で気がついたらお菓子を作り出してる日々です。メニューをあまり見ないで作るので、アレンジメニューが多めです!珍しいのも多いかも!?わかりやすいよう説明していきますので、参考になれば嬉しいです。応援よろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ