*昔ながらの簡単プリン*

昔ながらのしっかり食感の焼きプリンです♪少ない材料で作れちゃいますよ♡
このレシピの生い立ち
固めの焼きプリンが好きなので、できるだけ簡単に、少ない材料で作ってみたいと思いレシピを考えました。手作りならではのおいしさですよ♪
*昔ながらの簡単プリン*
昔ながらのしっかり食感の焼きプリンです♪少ない材料で作れちゃいますよ♡
このレシピの生い立ち
固めの焼きプリンが好きなので、できるだけ簡単に、少ない材料で作ってみたいと思いレシピを考えました。手作りならではのおいしさですよ♪
作り方
- 1
卵は常温に戻しておいてください!
- 2
■カラメルソース■
砂糖と水を鍋に入れ、中火で熱する。沸騰してきたら鍋をゆすってください。 - 3
お好みの色の一歩手前で火からおろしてください。余熱で色が濃くなります。熱湯を加えよく混ぜる。
- 4
※熱湯を入れたときはねて危険なので十分注意してください!
- 5
プリン型に入れて冷ましておく。
- 6
■プリン液■
ボウルに全卵、卵黄を入れホイッパーでコシを切るように混ぜる。あまり泡立てないように! - 7
カラメルを作った鍋(そのままでOK)に牛乳と砂糖を入れ、人肌程度になるまで温めて砂糖を溶かす。
- 8
※温めすぎると次の工程で卵と合わせたとき卵に火が通り固まってしまいます。
- 9
卵が入ったボウルに7を少しずつ加え、ホイッパーで混ぜる。
- 10
バニラエッセンスを適量加える。(私は今回バニラペーストを使いました)
- 11
ザルで1度漉す。
- 12
カラメルの入ったプリン型へ均等に静かに入れる。
- 13
アルミホイルをかぶせる。湯銭焼きをするので60度くらいのお湯を用意してください。
- 14
バットに型を並べ、60度くらいのお湯を注ぐ。予熱していないオーブンで150度で30分焼く。
- 15
30分後、表面がプルプルと固まっていればOKです。
- 16
クーラーにとり、荒熱が取れたら冷蔵庫でしっかり冷やす。
- 17
完成です♪
コツ・ポイント
・よくある失敗の”す”は、焼いているとき高温になりすぎてプリン液が沸騰しできる気泡のことです。湯銭焼きするときのお湯は決して熱湯を使わず60度くらいにしてください。
・30分焼いてみてまだ液体感が強い場合、+10分焼いて様子を見てください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
【材料3つ】昔ながらのカスタードプリン♪ 【材料3つ】昔ながらのカスタードプリン♪
昔ながらの固めのカスタードプリンで卵の味がしっかり楽しめます♡カラメルと一緒に食べれば懐かしい味わいで美味しいですよぉ♪ bvivid -
材料3つ♪昔ながらのカスタードプリン♪ 材料3つ♪昔ながらのカスタードプリン♪
昔ながらの固めのカスタードプリンで卵の味がしっかり楽しめます♡カラメルソースが後がけなので焼きムラも隠せて見た目も綺麗♪ bvivid -
手作りおやつ☆カスタードプリン 手作りおやつ☆カスタードプリン
子どもたちの大好きな昔ながらのカスタードプリン♪オーブンを使わずにフライパンで蒸した、やわらかくてなめらかなプリンです。 はぁちゃんmama
その他のレシピ