塩麹パウンドケーキ

甲南女子大学生活環境
甲南女子大学生活環境 @kankyo_shoku

シンプルな材料を使って簡単にできます!
塩麹が素材のうま味を引き出し、おいしくてしっとりした食感です。
このレシピの生い立ち
塩麹は含まれる酵素の働きによりたんぱく質を分解し、食材本来のうま味を引き出し、食感を軟らかくするので活用しました。塩麹を入れないものと、入れたもので官能評価を行ったところ、見た目、風味、味ともに塩麹入りパウンドケーキの方が好まれました。

塩麹パウンドケーキ

シンプルな材料を使って簡単にできます!
塩麹が素材のうま味を引き出し、おいしくてしっとりした食感です。
このレシピの生い立ち
塩麹は含まれる酵素の働きによりたんぱく質を分解し、食材本来のうま味を引き出し、食感を軟らかくするので活用しました。塩麹を入れないものと、入れたもので官能評価を行ったところ、見た目、風味、味ともに塩麹入りパウンドケーキの方が好まれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

19×9cm×高さ5㎝型 1個分
  1. 2個
  2. 砂糖 100g
  3. 薄力粉 100g
  4. バター(食塩不使用) 100g
  5. 塩麹(液体タイプでもよい) 大さじ1杯
  6. 牛乳 大さじ1杯

作り方

  1. 1

    バターを室温に戻しておく。

  2. 2

    薄力粉をふるい、オーブンを170℃に予熱しておく。

  3. 3

    バターをツヤがでるまで泡だて器で混ぜ、砂糖、牛乳を加えザラつきがなくなるまで混ぜる。

  4. 4

    ボウルに卵と塩麹を入れて混ぜ、③に3回に分けて入れる。そのつど泡だて器で混ぜる。

  5. 5

    ふるった薄力粉を入れ、ゴムベラで切るように混ぜる。

  6. 6

    クッキングシートをしいた型に生地を流し込み、20センチの高さから数回落とし、空気を抜く。

  7. 7

    170℃で15分焼く。一度取り出して、綺麗な切れ目を作るため、竹串で中央に筋を入れ、さらに170℃で20分焼く。

  8. 8

    焼き上がったら竹串を刺し、生地が付かないか確認する。生地が付くときは5分程度追加して焼く。

コツ・ポイント

添加物は一切使用しません!
ベーキングパウダーも使用していません。
バターを泡立てることにより空気を含んで高さを出します。③で砂糖を加えたら、白っぽくなるまで泡立てることがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
甲南女子大学生活環境
に公開
甲南女子大学生活環境学科の公式キッチンです。環境や健康に配慮したオリジナルのお菓子や料理のレシピをご紹介します。また、地域の食材を使用したレシピもご紹介します。【甲南女子大学HP】http://www.konan-wu.ac.jp/ 【生活環境学科HP】http://www.konan-wu.jp/clover/study/environments.php
もっと読む

似たレシピ