黒豆っ子パウンドケーキ

甲南女子大学生活環境
甲南女子大学生活環境 @kankyo_shoku

黒豆と生姜の和の食材が見事にマッチし、米粉特有のしっとり感も合わさって、とてもおいしいと大好評です!
このレシピの生い立ち
地産地消の取り組みとして、丹波の黒豆と米粉を使用した焼き菓子を考えました。
何度も味見をしながら配合を検討した結果、子どもからお年寄りまで誰にでも好まれるパウンドケーキができあがりました。

黒豆っ子パウンドケーキ

黒豆と生姜の和の食材が見事にマッチし、米粉特有のしっとり感も合わさって、とてもおいしいと大好評です!
このレシピの生い立ち
地産地消の取り組みとして、丹波の黒豆と米粉を使用した焼き菓子を考えました。
何度も味見をしながら配合を検討した結果、子どもからお年寄りまで誰にでも好まれるパウンドケーキができあがりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

深さ3cm×直径6cmの型6個分)
  1. 米粉 18g
  2. 薄力粉 30g
  3. ベーキングパウダー 1.2 g
  4. バター 48g
  5. 1つまみ
  6. 生姜 8.4g
  7. 三温糖(または,きび砂糖) 60g
  8. 48g
  9. 黒豆の甘煮 60g

作り方

  1. 1

    ★準備①
    米粉、薄力粉、ベーキングパウダーを合わせて振るっておく。
    ★準備②
    オーブンを170℃に予熱しておく。

  2. 2

    ★準備③
    バターは常温に戻しておく。
    ★準備④
    卵を溶いておく。
    ★準備⑤
    生姜は皮ごとすりおろしておく。

  3. 3

    バターに塩とおろし生姜を入れて混ぜる。

  4. 4

    三温糖を3回に分けて入れ混ぜる。

  5. 5

    卵を少しずつ数回に分けて入れ混ぜる。
    Point:入れる度に卵が見えなくなるまで混ぜる。

  6. 6

    ふるっておいた粉類を3回に分けて入れ混ぜる。

  7. 7

    粉が全て混ざったら、黒豆を入れ、
    黒豆がまんべんなく生地に混ざるように混ぜる。

  8. 8

    型に流し込み、天板にのせてオーブンに入れ、170℃ 25分で焼く。

  9. 9

    焼けたら型からはずし、荒熱をとって完成!!!

コツ・ポイント

下準備をしておけば、あとは混ぜるだけなので、簡単にできます。シリコンマフィン型を使うと便利です。
黒豆も手作りすると、さらに味わい深くなりますよ。おせち料理で残った黒豆を活用しても便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
甲南女子大学生活環境
に公開
甲南女子大学生活環境学科の公式キッチンです。環境や健康に配慮したオリジナルのお菓子や料理のレシピをご紹介します。また、地域の食材を使用したレシピもご紹介します。【甲南女子大学HP】http://www.konan-wu.ac.jp/ 【生活環境学科HP】http://www.konan-wu.jp/clover/study/environments.php
もっと読む

似たレシピ