【ハイカラ】日本で最初の「カレー」

クックパッドハイカラ
クックパッドハイカラ @coopkad_haikara

日本最古のカレーレシピです。カエルとネギを使っているのが面白いですね。ほのかなカレーの香りと、カエルの食感をお試しあれ!
このレシピの生い立ち
文献:『西洋料理指南』明治5年(1872年)

【ハイカラ】日本で最初の「カレー」

日本最古のカレーレシピです。カエルとネギを使っているのが面白いですね。ほのかなカレーの香りと、カエルの食感をお試しあれ!
このレシピの生い立ち
文献:『西洋料理指南』明治5年(1872年)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 食用カエル 2匹
  2. 殻付き海老 6尾
  3. バター(有塩) 大さじ1(12g)
  4. 長ネギ(みじん切り) 1本
  5. にんにく(みじん切り) 1かけ
  6. 生姜(すりおろし) 半分
  7. 270ml
  8. カレー粉(C&B社) 小さじ2弱
  9. 適宜
  10. 小麦粉 大さじ2
  11. 小麦粉をとく水 大さじ4

作り方

  1. 1

    カエル、殻付き海老は切らずにそれぞれ大さじ1,塩コショウ(分量外)で下味をつけておく

  2. 2

    にんにく、長ネギはみじん切りし、生姜はすりおろす

  3. 3

    厚手の鍋にバターをしき、にんにくと生姜を弱火で炒め香りを出す

  4. 4

    1のカエルと海老を加え、両面に軽く色がつくまで焼く

  5. 5

    みじん切りした長ネギを加え、弱火で炒める

  6. 6

    水を加え沸騰させた後、蓋をしアクを取りながら中火で20分煮込む

  7. 7

    カエルと海老を取り出し、骨や殻をはずして身の部分だけ鍋に戻す

  8. 8

    カレー粉を加え、塩と小麦粉を水で溶いたものを入れとろみがついたら完成!

  9. 9

    【元文献の記述】
    葱一茎 せうが半箇 蒜少許 ヲ細末ニシテ

  10. 10

    【元文献の記述】
    牛酪大一匙ヲ以テ煎り

  11. 11

    【元文献の記述】
    水一合5勺ヲクワヘ
    鶏、海老、鯛、蠣、赤蛙等ノモノヲ入テ能く煮

  12. 12

    【元文献の記述】
    「カレー」ノ粉一匙ヲ入煮ル 西洋一字間巳二熟シタトキ塩二加へ又小麦うどんこ大匙二ツ水二テ解キテ入ルベシ

コツ・ポイント

ちょっと面倒ですが、カエルや海老の小さな骨や殻をはずすことが食べやすさのポイント。
生姜とにんにくで臭みはしっかり取りましょう。

カレー粉は当時主流だったC&B社のカレー粉を使いました。現代では通販などで入手することができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックパッドハイカラ
に公開
クックパッド研究開発部が明治〜昭和初期のレシピを掲載していきます。食文化研究部会様 ( http://www.js-foodculture.org )のご協力を頂いています。TOPのイメージ画像は、国立国会図書館蔵「横浜異人屋敷之図」「西洋料理 厨の友」「大東京寫眞帖」
もっと読む

似たレシピ