カンサードな時に、この炒り豆腐

ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074

人気検索トップ10/話題入り、感謝! 疲れて、何も、作りたくない…。そんな時でも、どうにか作れる、簡単な炒り豆腐です。
このレシピの生い立ち
ちゃんとした料理を作りたいけど、疲れて、気力も、体力も無い…。だけど、冷蔵庫に入ってる豆腐を使わないと…、と言った時、敗戦処理として作られるが、決まって、この炒り豆腐です。
流石に、タイトル名に「敗戦処理炒り豆腐」とは、書けませんので…。

カンサードな時に、この炒り豆腐

人気検索トップ10/話題入り、感謝! 疲れて、何も、作りたくない…。そんな時でも、どうにか作れる、簡単な炒り豆腐です。
このレシピの生い立ち
ちゃんとした料理を作りたいけど、疲れて、気力も、体力も無い…。だけど、冷蔵庫に入ってる豆腐を使わないと…、と言った時、敗戦処理として作られるが、決まって、この炒り豆腐です。
流石に、タイトル名に「敗戦処理炒り豆腐」とは、書けませんので…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分/写真分量
  1. 木綿豆腐 約300g
  2. 塩、こしょう 少々
  3. 醤油 2回しくらい
  4. カレー粉 小さじ1
  5. 鶏がらスープの素(あれば) 2~3振り

作り方

  1. 1

    冷蔵庫の中で、所在なさげにしていた、木綿豆腐です。(自重による水切りはしてあります)
    計ってみましたら、284gでした。

  2. 2

    普通ならキッチンペーパーに包んでレンチンとかしますが、いきなりフライパン等を熱して、分量外の油を引いています。

  3. 3

    そして、おもむろに豆腐を入れています。油がはねるかも知れませんが、そこは根性で、気合で、ガッツです!

  4. 4

    フライ返し等で、豆腐を崩しながら、炒めて行きます。
    炒り豆腐の調理過程ですから、大半の写真は、炒めている画になります。

  5. 5

    ここからは、ひたすら豆腐を炒めて行きます。
    挽肉やミックスベジタブルなど、具材を入れるなら、この辺りで!

  6. 6

    時折、フライ返しで抑えつけたり、傾けたりして、水分を出して下さい。
    (また残りの水分が、どの程度かも、確認して下さい)

  7. 7

    いい感じに水分が減ってきましたら、コショウ、血圧が気にならない人は塩も、手元にあるなら鶏がらスープの素を、加えます。

  8. 8

    残り物の豆腐ですから、毎回、分量が違うので、基本は現物合わせです。
    今回は、2回しくらい、醤油を入れました。

  9. 9

    カレー粉小匙1を加えます。香りもありますが、色が黄色になり、卵を使っていない事を、視覚的に誤魔化せます。

  10. 10

    水分が無くなる前にカレー粉を加える事で、万遍なく全体が黄色になります。

  11. 11

    完成です。本当に、豆腐を炒めただけで、他の具材は、潔いまでに入っていません!

  12. 12

    カレー風味や、醤油の味もありますが、食べる時は、ソースをかけて、食べます!(カレー風味ソース味)

  13. 13

    17/12/31
    「炒り豆腐」の人気検索トップ10入り、感謝!

コツ・ポイント

水分が、少し残っているうちに、各種調味料を入れますと、簡単に均一の味付が出来ます。

水分を徹底的に飛ばして、豆腐を固くしますと、カレーそぼろっぽくなります。
ご飯に、そのまま乗せて、丼が、お薦め!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074
に公開
クックパッドに登録した時は、川崎市在住でしたから“@武州川崎”ですが、現在は沼津市在住です。現在、Cansadoなので、クックパッドにおける活動を、縮小しております。
もっと読む

似たレシピ