✨牛乳パックで作る♪ティラミス✨

牛乳パックで型を作り、キレイな層のティラミスを作りました。覚書に
このレシピの生い立ち
いつもいろんなレシピを、あちこち見ては作っていたので自分なりにまとめてみました
参考レシピ ID:1029198 ID:18433401
✨牛乳パックで作る♪ティラミス✨
牛乳パックで型を作り、キレイな層のティラミスを作りました。覚書に
このレシピの生い立ち
いつもいろんなレシピを、あちこち見ては作っていたので自分なりにまとめてみました
参考レシピ ID:1029198 ID:18433401
作り方
- 1
暇な時に、ティラミスの型を牛乳パックで作っておく
まずはパックの2つをこのように切る
のりしろ部分が端にならないように - 2
牛乳パックの高さは19.5センチあるがそれに合わせて長い部分を切り取る
角になる部分(写真右上)に切り込みを入れる - 3
底の部分を右上と左下にして重ねる
牛乳パックの高さ19.5センチが底の一辺の長さになる - 4
このようになる。底は調節して長い部分があれば切り取ったりする
内側になる方は少し切った方が納まりが良くなる - 5
きちんと重ねてホチキスでとめる
高さが足りない分はこれから補強します - 6
もう一つの牛乳パックは開いて底を取り、上の部分も切り取る
- 7
真ん中から2つに切る
- 8
上下それぞれ、底から当てて、高さを補う。
ホチキスでとめる - 9
ホチキスでとめた部分はテープで覆っておく
- 10
底もテープでとめておく
- 11
チョコスポンジはこちらを参考に作る。小麦粉は65gで
ID:18864958
高さが出るように生地はサックリと混ぜて作る - 12
スポンジを4枚にカット
この器具で下から2番目の高さにナイフをセット - 13
スポンジの角を落とし八角形のようにする
4枚全てこうするが、最初に全部やらなくてもその都度でよい - 14
型の隅に一枚セット
ラップを敷いてからでも良いこれは、スポンジの時に一番下にあったのを敷くこと
- 15
別のスポンジ1枚をこんな感じにカット
真ん中でカットとは限らず、微調整必要です - 16
このように置きます
- 17
残りのスペースを余ったスポンジを切って埋める
乾かないようにラップをかけておく - 18
■コーヒーシロップを作っておく
材料を全て混ぜて溶かせばばOK
全量で100g - 19
お次は、いよいよティラミスクリーム作り
大きなボールでマスカルポーネを練るが、まずボールの重さを量っておく - 20
大きなボールでマスカルポーネを練る
このボールで全部混ぜていきますよ - 21
ゼラチンをふやかす
- 22
❀卵黄とグラニュー糖をもったりするまで泡立てる
後で牛乳を混ぜるからやや大きなボールで - 23
❁ゼラチンをチンして溶かす
❁牛乳を50~60度に温めたら、ゼラチンを混ぜる - 24
❀卵黄に、❁牛乳を少しずつ加えて混ぜる
- 25
それをマスカルポーネのボールに少しずつ加えて混ぜる
- 26
★生クリームと砂糖を泡立ててからマスカルポーネに加えてよく混ぜる
これでクリーム出来上がり! - 27
敷いたスポンジの上にコーヒーシロップの半量50gを量りながらまんべん無くかける
ポンポンとね - 28
ティラミスクリームの重さを量り、ボールの重さを引いて半量を流して平らにして、チルドルームで冷やし固める
- 29
洗い物をしている間に大体固まる
残りのクリームは固まらないように注意 - 30
スポンジを乗せれる程度に固まったら残りの2枚のスポンジも同様に切ってセットして、残りのシロップをかける
- 31
残りのクリームを流し、スケッパーで平らにして冷やし固める
- 32
固まったら、ココアを茶漉しでまんべんなく振りかける
- 33
まず、等分に分ける
パレットナイフをガス火で温めてから切る - 34
それから四隅をカッターで切り開いて、パレットナイフを使い周りをそっとはがす
コツ・ポイント
型を、暇な時作っておくと楽です
初めは家にある型を使ってましたが取り出しにくくて、これを思いつきました。
似たレシピ
その他のレシピ