洋風冬至かぼちゃ【葛尾村の給食】

葛尾村給食センター @cook_40185877
冬至南瓜にバターを落とすだけ! あんこも作るのは意外に簡単です!
このレシピの生い立ち
冬至の日には、冬至南瓜を給食でだします。でも、ごはんと冬至南瓜だと重いメニューになってしまいます。なので、パンか麺と組み合わせることが多くなります。パンか麺に合わせる場合は、洋風の方が良いのでバターを加えてみました!
洋風冬至かぼちゃ【葛尾村の給食】
冬至南瓜にバターを落とすだけ! あんこも作るのは意外に簡単です!
このレシピの生い立ち
冬至の日には、冬至南瓜を給食でだします。でも、ごはんと冬至南瓜だと重いメニューになってしまいます。なので、パンか麺と組み合わせることが多くなります。パンか麺に合わせる場合は、洋風の方が良いのでバターを加えてみました!
作り方
- 1
かぼちゃはスチーム15分、もしくは別ゆでして柔かくなったら、食塩を振る。
- 2
小豆は水で洗ったら、たっぷりの水で煮る。沸騰したら、1度お湯を捨てる、
- 3
今度は小豆が浸る量の水で煮る。沸騰したら、弱火で1時間煮る。水が足りなくなったら、足す。豆が水から出ないようにする。
- 4
小豆が煮えたら、お湯を捨て、砂糖を入れて好みの甘さにする。しょうゆ、バター、塩を入れて、仕上げる。
- 5
かぼちゃをバットに入れて、その上にあんこをかけて完成!
コツ・ポイント
あんこを作る際、気長にコトコト煮るのがポイントです。豆が水からはみ出ないように、じっくり煮こみましょう!
似たレシピ
-
-
-
-
-
圧力鍋で作るかぼちゃの煮物 圧力鍋で作るかぼちゃの煮物
圧力鍋シリーズ「かぼちゃの煮物」名古屋バージョンです。名古屋といえば「あんこ」モーニングに出てくるトーストにあんことマーガリンを乗せて食べる小倉トースト。料理にもあんこを使います。 orieve -
ミルク入りで絶品♡かぼちゃのいとこ煮 ミルク入りで絶品♡かぼちゃのいとこ煮
かぼちゃとあんこのバランスが絶妙♡な冬至かぼちゃ、家では洋風アレンジで一年中食べちゃいます加糖ゆで小豆使用で簡単調理♪ ★ちーた -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20288610