洋風冬至かぼちゃ【葛尾村の給食】

葛尾村給食センター
葛尾村給食センター @cook_40185877

冬至南瓜にバターを落とすだけ! あんこも作るのは意外に簡単です!
このレシピの生い立ち
冬至の日には、冬至南瓜を給食でだします。でも、ごはんと冬至南瓜だと重いメニューになってしまいます。なので、パンか麺と組み合わせることが多くなります。パンか麺に合わせる場合は、洋風の方が良いのでバターを加えてみました!

洋風冬至かぼちゃ【葛尾村の給食】

冬至南瓜にバターを落とすだけ! あんこも作るのは意外に簡単です!
このレシピの生い立ち
冬至の日には、冬至南瓜を給食でだします。でも、ごはんと冬至南瓜だと重いメニューになってしまいます。なので、パンか麺と組み合わせることが多くなります。パンか麺に合わせる場合は、洋風の方が良いのでバターを加えてみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. かぼちゃ 乱切り 45g
  2. 食塩 0.15g
  3. 有塩バター 1.5g
  4. 砂糖 10g
  5. しょうゆ 1g
  6. 小豆 16g
  7. 適量
  8. 食塩 0.15g

作り方

  1. 1

    かぼちゃはスチーム15分、もしくは別ゆでして柔かくなったら、食塩を振る。

  2. 2

    小豆は水で洗ったら、たっぷりの水で煮る。沸騰したら、1度お湯を捨てる、

  3. 3

    今度は小豆が浸る量の水で煮る。沸騰したら、弱火で1時間煮る。水が足りなくなったら、足す。豆が水から出ないようにする。

  4. 4

    小豆が煮えたら、お湯を捨て、砂糖を入れて好みの甘さにする。しょうゆ、バター、塩を入れて、仕上げる。

  5. 5

    かぼちゃをバットに入れて、その上にあんこをかけて完成!

コツ・ポイント

あんこを作る際、気長にコトコト煮るのがポイントです。豆が水からはみ出ないように、じっくり煮こみましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
葛尾村給食センター
に公開
葛尾村の給食センターは、幼稚園、小学校、中学校へ給食を提供しています! 安心安全でおいしい、心をこめたメニューを届けられるように日々奮闘しております。みなさんも、ぜひ葛尾村の給食のことを知ってくださいね!
もっと読む

似たレシピ