レシピの泉(レンジ蒸し)

ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104

電子レンジで作れる蒸し物のレシピを考えるときの「公式」を考えた。

このレシピの生い立ち
いくつか「蒸し物」のレシピを作ってみたら、どれも手順は同じで、蛋白質、野菜、調味料の種類が違うだけなのに気がついた。例に挙げた食材の組み合わせで、蛋白(7)×野菜(8)×調味料(4)=524種類のレシピが考えられる。

レシピの泉(レンジ蒸し)

電子レンジで作れる蒸し物のレシピを考えるときの「公式」を考えた。

このレシピの生い立ち
いくつか「蒸し物」のレシピを作ってみたら、どれも手順は同じで、蛋白質、野菜、調味料の種類が違うだけなのに気がついた。例に挙げた食材の組み合わせで、蛋白(7)×野菜(8)×調味料(4)=524種類のレシピが考えられる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 蛋白質を何か 50~200g
  2. 野菜を何か 100~250g
  3. 調味料 適宜、ポン酢、マヨネーズ、麺つゆなど
  4. 耐熱容器

作り方

  1. 1

    基本的な調理法は、電子レンジで加熱する。

  2. 2

    【蛋白質を選ぶ】鯖缶、ツナ缶、カニカマ、ギョニソ、竹輪、豆腐、厚揚げ。必要に応じて具材を適当に切る。

  3. 3

    【野菜を選ぶ】キャベツ、小松菜、もやし、玉ねぎ、白菜、たけのこ、ブロッコリー、大根。野菜の具材を適当に切る。

  4. 4

    【調味料を選ぶ】マヨネーズ、ケチャップ、ポン酢醤油、麺つゆ、など。

  5. 5

    葉菜は、キッチンポリ袋に入れて100g 当たり 1g の塩を加えて 600W 、100g 当たり1分加熱する(下茹で)。

  6. 6

    葉菜は水を絞っておく。葉菜以外の野菜は、そのままか、缶詰の煮汁を加えて、600W、100g 当たり2分加熱する。

  7. 7

    必要の応じて容器に移して、【2】の蛋白質と調味料を加えて、全体に混ぜる。生の肉類の場合は、野菜といっしょにレンジする。

  8. 8

    仕上げに卵でとじる、片栗粉でとろみを付けるなど。追加加熱は、100g 当たり1分で。

  9. 9

    彩が足りないときは、小葱の小口切りや木の芽、青のりなどをトッピングして完成。

  10. 10

    【具体例1】
    「ツナ缶とキャベツのレンジ蒸し」
    ID:20457468

  11. 11

    【具体例2】
    「鯖缶とたけのこのレンジ蒸し」
    ID:20676442

  12. 12

    【具体例3】
    「カニカマとキャベツのレンジ蒸し」
    ID:20480952

  13. 13

    【具体例4】
    「ギョニソとキャベツのレンジ蒸し」
    ID:20482649

  14. 14

    【具体例5】
    「鯖缶と白菜のレンジ蒸し」
    ID:20449711

  15. 15

    【具体例6】
    「鯖缶と大根のレンジ蒸し」
    ID:20203679

コツ・ポイント

いちいちレシピを見なくてOK!電子レンジで作る蒸し物は、600W で、葉菜の湯通しは 100g 当たり 1分、根菜の下茹では 2分加熱する。
蛋白質と調味料を加えて混ぜて、追加加熱すればできあがり。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104
に公開
ここ数年、週末の昼間、女房が不在なことが多い。そんな時、以前は、よくカレーとか煮ものとかを作り置きして、ご飯も炊いておいてくれていたので何の不自由もなかったのだが・・・・。最近は、何の準備もしてくれていないことが多く、また夜の帰宅も遅くなることがしばしばである。1人で外食するのも淋しいので、数十年ぶりに、自分で食事を用意することにした。そんなオヤジの超簡単レシピを記録していこうと思っている。
もっと読む

似たレシピ