鶏ハム

laque375 @cook_40330237
作業工程は少なく簡単です、
しっかり計ることがポイントです。
このレシピの生い立ち
出来上がり冷蔵庫に入れる前にポリ袋の外からお肉をぎゅぎゅっとっと押して肉汁が濁っている場合、火が入り切っていないので再度加熱。肉にしっかり弾力があり、肉汁が透き通っていたら◎
鶏ハム
作業工程は少なく簡単です、
しっかり計ることがポイントです。
このレシピの生い立ち
出来上がり冷蔵庫に入れる前にポリ袋の外からお肉をぎゅぎゅっとっと押して肉汁が濁っている場合、火が入り切っていないので再度加熱。肉にしっかり弾力があり、肉汁が透き通っていたら◎
作り方
- 1
鶏胸肉はもも肉と違って皮が繋がっている部分が少なく、写真のように剥がれたりずれているので
- 2
引っ張って伸ばしてやります。
加熱ムラと見た目を良くするためです。 - 3
ポリ袋に入れて重さを計ります。
- 4
数字をゼロにして、塩と砂糖、酒を入れます。
- 5
出来るだけ空気を抜いて少し上の方で口をしっかり結びます。
この状態で1時間ほどお肉の温度を室温に戻します。 - 6
深めの大きめの鍋にお湯を沸かし、大きな泡が出るほど沸騰したところで火を止めます。
- 7
ポリ袋が鍋底の熱で溶けて破れるのを防ぐために鶏胸肉より一回り大きいお皿(なるべく平らなもの)を沈めます。
- 8
鶏胸肉のポリ袋を入れて鍋に蓋をしたらお湯が冷めるまで半日ほど放置!
人肌以下になったら冷蔵庫でしっかり冷やす。 - 9
ポリ袋1袋にたいしてお肉は1枚(ひとかたまり)まで。空気を抜きやすくするために鶏肉1枚分のサイズの大きすぎないポリ袋が◎
- 10
100均に行くと厚みの厚いタイプ(普通は0.01mm前後が多い)があって、破れにくく湯煎の低温調理に向いてます!
コツ・ポイント
写真は3.5Lのお鍋、いつも鶏胸肉を2枚分(ポリ袋に1枚ずつ)作ってます。
それ以上作る時は鍋を大きくするか加熱を2回行う。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20978782