ライ麦酵母のカンパーニュ(冬)

2023初焼きのメモです。ここからさらに試行錯誤していきたいと思います。慣れたら倍量で焼きたい。
このレシピの生い立ち
同僚にライ麦酵母をわけてもらって2023初焼きでした。「重力に負けない」をテーマに、加水率低め、しっかりこね、小さめのパンを焼いたらいい感じだったのでメモです
#自家製酵母で料理が楽しい
ライ麦酵母のカンパーニュ(冬)
2023初焼きのメモです。ここからさらに試行錯誤していきたいと思います。慣れたら倍量で焼きたい。
このレシピの生い立ち
同僚にライ麦酵母をわけてもらって2023初焼きでした。「重力に負けない」をテーマに、加水率低め、しっかりこね、小さめのパンを焼いたらいい感じだったのでメモです
#自家製酵母で料理が楽しい
作り方
- 1
スターターの材料を混ぜ、2倍程度に膨らむまで置く。
- 2
※今回は室温(10度強)で24時間程度
- 3
パン生地をつくる。強力粉と水を混ぜて1時間置く(オートリーズ)
- 4
すべての材料を混ぜ、15分ほどこねる(ホームベーカリーのこね機能でもOK)
- 5
発酵機30度くらいを保ちながら5時間一次発酵 or 室温(10度代前半)12時間くらい
- 6
※ はじめの2時間は、30分ごとにストレッチ&フォールド
- 7
成形して発酵かごへ。発酵かごは米粉と小麦粉をふってます。
- 8
二次発酵。常温(10度代前半)で15時間置いた
- 9
クープ入れる。テーブルに水平くらいの角度で切り、薄く削ぐようにもう一度刃を入れてます
- 10
最近は寸胴鍋に入れて焼いてます。コールドスタートで210度50分。
- 11
鍋から取り出して、190度で20分。(色を見て調整)
- 12
オリーブオイルと塩で食べたり、切ってトーストしてジャムとクリチで食べたり。チーズトーストにしたりしてます
- 13
2回目。発酵不足気味?でしたがしっかり釜伸びしてます。
- 14
3回目?やや焼きすぎたけど、発酵は良い感じになってきました。一次発酵+二次発酵で30時間(室温15度)置いてます
コツ・ポイント
しっかりこねてグルテンをつくることと、発酵を見極めること。発酵の見極めは本当にむずかしい...温度にもよるし酵母にもよる。この酵母は時間がかかるけどその分過発酵しにくいように感じました。
似たレシピ
-
-
-
-
HB♡丹沢酵母のライ麦カンパーニュ♡ HB♡丹沢酵母のライ麦カンパーニュ♡
ライ麦・全粒粉を入れたやわらかカンパーニュです。HBで生地を作るから簡単♪専用のカゴが無くても大丈夫です! keagle221 -
酵母でカンパーニュ♬(ポーリッシュ種) 酵母でカンパーニュ♬(ポーリッシュ種)
自家製酵母液(山葡萄)が出来上がったので即日!早速 ポーリッシュ種にして簡単カンパーニュを焼いてみました michipapa -
-
-
ルヴァン酵母で焼くかっこいいカンパーニュ ルヴァン酵母で焼くかっこいいカンパーニュ
海外のYouTuber 動画を見ながら試行錯誤中。皮は香ばしく、中はふわふわで、酸味がミルキーなパンが目標! 白いエプロンのクマ -
-
やみつきカンパーニュ〜酵母液+微サフ〜 やみつきカンパーニュ〜酵母液+微サフ〜
捏ね発酵はHBにお任せ!酵母だからといって神経質にならなくても大丈夫!酒粕酵母は作りやすいので初酵母パンにもお勧めです☆ ぢんぴよ -
その他のレシピ