アス食★オートミールでクリスピーチキン

EHSC食育事業部
EHSC食育事業部 @cook_40172236

揚げ物の衣のパン粉を、食物繊維と鉄分が豊富なオートミールに置き換えました
このレシピの生い立ち
体重コントロールから、食べたいものを我慢することもあるでしょう。そんなときは、食材を一部入れ替えるなど工夫してみましょう。鶏肉をささみにすると、鶏もも肉(皮つき)を使った場合に比べ、約100kcalもエネルギーを抑えることができます。

アス食★オートミールでクリスピーチキン

揚げ物の衣のパン粉を、食物繊維と鉄分が豊富なオートミールに置き換えました
このレシピの生い立ち
体重コントロールから、食べたいものを我慢することもあるでしょう。そんなときは、食材を一部入れ替えるなど工夫してみましょう。鶏肉をささみにすると、鶏もも肉(皮つき)を使った場合に比べ、約100kcalもエネルギーを抑えることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏ささみ 8本
  2.  酒 小さじ2
  3.  みりん 小さじ2
  4.  塩 小さじ1弱
  5.  こしょう 少々
  6.  おろしにんにく 小さじ1
  7. バッター液
  8.  小麦粉 大さじ4
  9.  牛乳 大さじ4
  10.  粉チーズ 大さじ2
  11. オートミール 100~120g
  12. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    鶏ささみはスジを取り、1本を3等分にそぎ切りする。

  2. 2

    ポリ袋に鶏ささみと下味の調味料とおろしにんにくを入れて揉みこみ15分ほど置く。

  3. 3

    小麦粉、牛乳、粉チーズを混ぜ合わせてバッター液を作る。そこへ②の鶏肉を入れて全体にからめる。

  4. 4

    オートミールはクラッシュタイプではなく粒が大きい場合は、ポリ袋に入れて麺棒などで好みの粗さまで砕く。

  5. 5

    ③の鶏肉全体にオートミールをまぶし、掌で押しながら衣が剥がれないようにしっかりとつける。

  6. 6

    フライパンに高さ1㎝ほどの油を170度程度まで熱し中まで火が通りきつね色になるまで揚げ焼する。(揚げ時間は4~5分目安)

  7. 7

    野菜と一緒に皿に盛り付け、お好みのソースを添える。

コツ・ポイント

オートミールの代わりにコーンフレーク(甘味のないプレーンタイプ)で作ると、サクサクと軽い食感が楽しめます。ぜひ作ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
EHSC食育事業部
EHSC食育事業部 @cook_40172236
に公開
北海道釧路市のNPO法人東北海道スポーツコミッション(EHSC)です。釧路産食材を活用したアスリート向けのメニュー開発を公認スポーツ栄養士の山﨑美枝教授と開発、発信しています。北海道釧路市は海産物、農作物、肉類と地場産食材が豊富。ジュニア選手達に北海道産の美味しい食材で、栄養満点な食事をとって強いアスリートになってもらいたいと思っています(^^)/ EHSC http://ehsc.jp/
もっと読む

似たレシピ