最旨エビ入り餃子

音庵♨パスタ
音庵♨パスタ @cook_40212827

調べ尽くしたレシピです。
宇都宮の名店の味に似ていますがしつこくないです。
(A)の調味料の比率は秘伝です。
このレシピの生い立ち
中華の巨匠、菰田さんのレシピが原点ですが数々のサイトを見て回りあまり原型が残っていません。食材は極力シンプルにしました。
自分の味を変えたくない方は鶏がらスープの素、オイスターソースとごま油だけを参考にしていただくのもよいかもしれません。

最旨エビ入り餃子

調べ尽くしたレシピです。
宇都宮の名店の味に似ていますがしつこくないです。
(A)の調味料の比率は秘伝です。
このレシピの生い立ち
中華の巨匠、菰田さんのレシピが原点ですが数々のサイトを見て回りあまり原型が残っていません。食材は極力シンプルにしました。
自分の味を変えたくない方は鶏がらスープの素、オイスターソースとごま油だけを参考にしていただくのもよいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. エビ(なくても美味しいですがあると感動します 200g
  2. キャベツ 600g
  3. 豚ひき肉 400g
  4. 餃子の皮大(小なら100枚) 80枚
  5. にんにくチューブ 10cm、お好みで沢山入れる
  6. 生姜チューブ 15cm
  7. 料理酒(A) 大さじ2
  8. 塩胡椒(A) 少々
  9. しょうゆ(A) 小さじ2
  10. ごま油(A) 大さじ2
  11. 鶏ガラスープの素(A) 大さじ1.5
  12. オイスターソース(A) 大さじ1.5
  13. 適量

作り方

  1. 1

    凍ったひき肉を半解凍よりもさらに短い時間で解凍します。
    にんにくチューブと生姜チューブを入れます。

  2. 2

    強く握ると崩れるくらいが頃合い。
    握ってこねると手が冷たいので叩きつけてこねます。

  3. 3

    ボール等に叩きつけながら粘り気を出していきます。思い切りやると早くできますがマンションの方は音に注意。

  4. 4

    粘り気が出たらひき肉の下ごしらえは完了です。

  5. 5

    キャベツは可能なら包丁で切ります。少し大きめの方が食感があって美味しいです。

  6. 6

    塩をひとつまみ(約小匙1/5厳守!)入れてよく混ぜ15分程置いた後、力いっぱい手で絞ります。わずかに汁が出たら成功です。

  7. 7

    エビは皮を剥いたら背ワタを取り、塩スプーン1杯(分量外)で揉み洗い流します。1cm強くらいの大きさに切ります。

  8. 8

    ひき肉に(A)を合わせ軽くこねます。
    その後、絞ったキャベツとエビをさっくりと混ぜます。

  9. 9

    包んで焼いて完成です。
    可能ならタネは半日~1日程度置いてから包みます。(あまり、やったことはないですが、、苦笑)

  10. 10

    【焼き方のコツ】
    油を入れ餃子を並べ強火にしコップ半分水を入れ蓋をし餃子の下をめくって美味しそうな色になったら完成です。

  11. 11

    【道具のコツ】
    フッ素加工が残っているフライパンでないと焼きが失敗します。安物でも餃子専用のフライパンがあるといいかも。

  12. 12

    【美味しく食べるコツ】
    酢醤油で食べますが、ネタに味がしっかり付いているので、お酢多め醤油少なめがおすすめです。

  13. 13

    【メモ】味の素の丸鶏ガラスープが優しい味でおすすめです。

コツ・ポイント

ひき肉は臭みがなく食感がぐちゃぐちゃにならないように凍った状態のものを使います。
キャベツへ塩を入れるか入れないかは様々な議論がありますが中間点を狙います。僅かに塩を入れ絞った時に絞り汁が数滴なら成功です。ボリボリという食感が美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
音庵♨パスタ
音庵♨パスタ @cook_40212827
に公開
ある本に出会ってから始まった料理の経験を少しずつ、出来るだけ丁寧に紹介します。とにかく手軽に!でもこだわりのある贅沢な料理が食べたい!そんな方向けにレシピをお届けします。
もっと読む

似たレシピ