優勝確定!和風牡蠣のオイル漬け

牡蠣のオリーブオイル漬けです。
バケットにのせたり、おつまみとか、ペペロンチーノにしても最高です。冬場毎週作ってます。
このレシピの生い立ち
Geogeさんの料理動画を見て作り始めた牡蠣のオイル漬けです。大体スーパーで2パック買ってくると300gくらいなので、自分で作ってみてこの分量と手順に落ち着きました。
優勝確定!和風牡蠣のオイル漬け
牡蠣のオリーブオイル漬けです。
バケットにのせたり、おつまみとか、ペペロンチーノにしても最高です。冬場毎週作ってます。
このレシピの生い立ち
Geogeさんの料理動画を見て作り始めた牡蠣のオイル漬けです。大体スーパーで2パック買ってくると300gくらいなので、自分で作ってみてこの分量と手順に落ち着きました。
作り方
- 1
まず、コンフィオイルを作ります。小さめの鍋に、オリーブオイルをいれ、にんにく、生姜はすりおろします。
- 2
①に唐辛子、ローリエ、黒胡椒を入れて、弱火〜中火でじっくりにんにくの香りを出す。
火を止めて自然に冷ましておく。 - 3
牡蠣の下処理で洗っていきます。大きめのボウルに水、塩、片栗粉を入れて一個一個丁寧に汚れを落としていきます。
- 4
牡蠣のヒダヒダの部分に汚れが溜まっているので丁寧に作業します。
- 5
一通り全部の牡蠣を洗ったら、汚れた水をすべて捨ててボウルをきれいに洗って、二回目は塩水で牡蠣を洗っていきます。
- 6
洗い終わったら、パッドに吸水性のあるキッチンペーペーを敷いて、牡蠣の余分な水分を拭き取っていきます。
- 7
上からもキッチンペーペーを優しく押し当てて、牡蠣の水分を拭き取ります。
- 8
平らなフライパンにオリーブオイル(分量外)をひいて牡蠣を並べて中火で焼いていきます。
- 9
牡蠣が壊れないように丁寧にソテーして、牡蠣の中の水分を抜いていきます。水分が抜けると半分くらいの大きさになります。
- 10
醤油、酒、みりん、キビ糖を加えて、じっくり煮詰めていきます。
- 11
煮詰まってくると、最初の1/3くらいの量になります。
- 12
保存用のガラス容器に、⑪を入れます。
- 13
⑫に②で粗熱を取っておいたコンフィオイルを注いで全体をしっかり漬けたら、蓋をして冷蔵庫で2〜3日寝かせます。
- 14
〜 このオイル漬けを使ってパスタを作ります 〜
寝かせておくとオリーブオイルと調味料が分離するので一度振って混ぜます。
- 15
パスタを規定時間−30秒茹でます。
- 16
茹でながらフライパンにオイル漬けのオイル(混ぜた後)大さじ1と牡蠣を好きなだけ入れ、茹で上がり1分前から弱火で温める。
- 17
茹で上がったパスタを16のフライパンに合わせたら、しっかりオイルをパスタに絡めて完成です!
コツ・ポイント
夕方のスーパーで半額になってる加熱用の牡蠣を買ってきて、即日調理すれば1週間は美味しく楽しめます!
そのたま食べても美味しいし、コンフィオイルを使ってペペロンチーノっぽくしても美味しいし、バケットに乗せてもめちゃくちゃ美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
超簡単で美味しい♪牡蠣のオイル漬け 超簡単で美味しい♪牡蠣のオイル漬け
冬限定の簡単、美味しいおつまみ。バケットにのせてもいいし、パスタにしても良し。オイルもバケットやパスタにも合います♪ yummysunny -
その他のレシピ