栗ご飯等に!栗を黄色くする下処理のやり方

しるびー1978 @silbee
剥くのが大変な生栗の下処理の仕方です。この剥き方なら栗が黒くならずにきれいな黄色になりますよ!栗ご飯等にどうぞ!
このレシピの生い立ち
いつもこのやり方。
栗ご飯等に!栗を黄色くする下処理のやり方
剥くのが大変な生栗の下処理の仕方です。この剥き方なら栗が黒くならずにきれいな黄色になりますよ!栗ご飯等にどうぞ!
このレシピの生い立ち
いつもこのやり方。
作り方
- 1
今日は栃木県の道の駅どまんなかたぬまで手に入れた栗を使います。300円でした。安いっ!
- 2
中くらいの大きさですね!約60粒入ってました!
- 3
ボールに入れて〜
- 4
最初によ〜く水洗いをして、水に10分ほど浸けておきます。
- 5
10分経ちました。水を捨てます。
- 6
鍋やフライパンに栗を並べて〜
- 7
かぶるくらいの水を入れて強火ね!
- 8
沸騰してから3分ね!
- 9
3分経ったら火を止めます。
- 10
常温になるまでほっときます。めんどくさけりゃ水をかけちゃいます。
- 11
常温になりました。
- 12
これで鬼皮も渋皮もいくらか剥きやすくなっています。半生状態です。
- 13
剥きながら水に入れてってくださいね!アク抜きです。アクも栗が黒くなる原因のひとつです。
- 14
水洗いしてザルにあけて、水気を良く切ります。
- 15
ジップロックに栗を入れて重さをはかります。
- 16
剥いた栗の重さの1割の砂糖を入れて〜
- 17
良く揉みます。
- 18
空気を抜いて冷蔵庫で1晩寝かせます。冷凍庫で3時間って方法もありますが、私は冷蔵庫で1晩派です。
- 19
1晩経ちました。
- 20
黄色いよ〜!
- 21
水洗いしてから使ってね!
- 22
栗ご飯にどうぞ!
コツ・ポイント
圧力鍋を使ったり完全に火を通してしまうやり方もありますが、半生の方が断然美味しいよ!
工程18でそのまんま冷凍できます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22111510