作り方
- 1
大きめで丈夫なビニール袋に●を入れてふり混ぜる。
(強力粉を加えると食感が良くなり油を吸いにくくなる) - 2
①に水とサラダ油を入れ、均等に混ぜ込む。
- 3
袋の上から揉んで均等に混ぜる。
- 4
最初はベタベタするがこねるとまとまってくる。
- 5
袋の上からめん棒でなるべく薄くのばす。
(鍋に入るサイズ 13cm×30cm前後) - 6
袋の上から5~6等分に切る。
- 7
取り出して、わらじ型に形を整え全体にフォークで穴を開ける(膨らみ防止)
- 8
ニオイのない新しい油を150~160℃に熱して1~2枚入れ、回転させながら7~8分ほど揚げる。
- 9
こんがりきつね色になったら取り出す。
- 10
20cmフライパンに黒糖と水と醤油を入れ中火~弱火にかけ、混ぜないで揺すりながら煮溶かす(混ぜると結晶化する)
- 11
混ぜずに揺すりながらしばらく煮詰める。
煮詰め方が薄いと艶が出てもべたつく。
煮詰め過ぎると厚塗りになり艶が出ない。 - 12
試しに1枚からめてみる。
薄かった場合は更に煮詰めて、もう一度からめ直す。 - 13
クッキングシートに並べて乾かす。
- 14
表面に触ってみてくっつかなければ完成。
- 15
食べやすい一口サイズはこちらのレシピ。
袋で簡単カリカリかりんとうID:24780141
コツ・ポイント
生地はなるべく薄くのばすこと。
蜜かけが一番難しいです。煮詰め足りないとベタつき、煮詰め過ぎると厚塗りになり艶が出ません。
完璧な艶にこだわるなら、少しベタつく艶ありに仕上げ、予熱で温めたトースターやオーブンに並べて乾燥させるとよいです。
似たレシピ
-
-
袋で簡単!カリカリ かりんとう 黒蜜白蜜 袋で簡単!カリカリ かりんとう 黒蜜白蜜
薄〜い生地で作るカリカリかりんとう。袋で作るので洗い物も最少。伊勢土産わらじかりんとう風の生地を一口サイズで作りました。 ケイヤ@kie -
-
もっとさくさく!そば粉黒糖胡麻かりんとう もっとさくさく!そば粉黒糖胡麻かりんとう
そば粉を使ったかりんとう生地に黒ごまを入れ、さらにさくさくの食感!2016.8.25話題入り♡皆様に感謝♪ pitachan1 -
手軽なおやつ☆☆うずまきかりんとう 手軽なおやつ☆☆うずまきかりんとう
地方のお土産で売っているうずまきかりんとうをイメージして作ってみました。家庭のおやつ向きに,あっさりした甘さにしました。 ちーたろう -
日本の心 和菓子 黒砂糖味のかりんとう 日本の心 和菓子 黒砂糖味のかりんとう
素朴な味わいが子どもにも大人にも大好評のかりんとう。膨らむ様子も楽しい♪子どもと一緒に楽しみながら作りましょう。 chikappe -
-
-
-
ゴマたっぷり!薄焼き黒糖かりんとう ゴマたっぷり!薄焼き黒糖かりんとう
「あつみのかりんとう」が大好きで真似てみました。揚げないのでヘルシーです♪ 粉の半量をおからにすると、よりヘルシーです♪ kanamicat
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24786243