母の発明! ちらしずし

lovely94 @cook_40015519
お寿司って作るのめんどくさくないですか?市販の寿司の素なんか使わなくても食べたい分だけサッと作れますよ。
このレシピの生い立ち
4人家族のうち2人が寿司嫌いという我が家ならではのメニュー。母の発明です。3合ご飯を炊いて、半分をお寿司に、もう半分はご飯としていただきます。
母の発明! ちらしずし
お寿司って作るのめんどくさくないですか?市販の寿司の素なんか使わなくても食べたい分だけサッと作れますよ。
このレシピの生い立ち
4人家族のうち2人が寿司嫌いという我が家ならではのメニュー。母の発明です。3合ご飯を炊いて、半分をお寿司に、もう半分はご飯としていただきます。
作り方
- 1
(ご飯を炊く)我が家では3合炊いて半分を使うようにしています。
硬めに炊く。 - 2
その間に合わせ酢作り。酢、砂糖、ちりめんじゃこを鍋に入れ、沸騰したら弱火で3分くらい煮て火を止める。
- 3
錦糸卵を作る。
- 4
炊き上がったご飯にじゃこ入りの合わせ酢をかけ、すぐにゆかり、ごまもふりかけ、一緒にしゃもじで混ぜ込む。
- 5
(混ぜながら)うちわなどで風を送って表面にツヤを出す。ある程度冷めるまでこうする。
- 6
作って20~30分ぐらいすると、ゆかりから色がにじんでくる。皿に盛って錦糸卵を飾る。
- 7
いつも使っているふりかけはコレです。
コツ・ポイント
合わせ酢を火にかけると強烈な酢酸の臭いが家に充満するので、換気にご注意を。じゃことゆかりに塩分があるので、塩は入れません。ゆかりを入れずに合わせ酢に塩を少々入れて、いなりずしの中身に使ったりもします。錦糸卵は飾り用ですが、一緒に食べるとおいしいので、必ず添えてください。分量表示の順に調味料を量るとよいです。砂糖はグラニュー糖で作ってます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17342788