定番おかず マーボー豆腐・枝豆入り

このマーボー、おいしいです。豆腐を角切りにしないでざっくり崩すのがポイントです。オプションですが、枝豆を入れると彩りもきれいでとってもおいしいですよ。お豆腐を素揚げしたなすに買えるとマーボー茄子になります。
このレシピの生い立ち
おいしいマーボー豆腐を作りたくていろいろなレシピを試して、そのいいところ取りです。普段は計量しませんが、今回レシピのために一応計量しました。辛さ、ニンニクの量はお好みで。
定番おかず マーボー豆腐・枝豆入り
このマーボー、おいしいです。豆腐を角切りにしないでざっくり崩すのがポイントです。オプションですが、枝豆を入れると彩りもきれいでとってもおいしいですよ。お豆腐を素揚げしたなすに買えるとマーボー茄子になります。
このレシピの生い立ち
おいしいマーボー豆腐を作りたくていろいろなレシピを試して、そのいいところ取りです。普段は計量しませんが、今回レシピのために一応計量しました。辛さ、ニンニクの量はお好みで。
作り方
- 1
フライパンにショウガとニンニク、サラダ油少々を入れ、弱火にかけます。ニンニクに色が付き始めたらひき肉を入れて炒めます。
- 2
ひき肉に火が通ったら、甜麺醤と豆板醤を入れて強火にします。水分がある程度飛んで甜麺醤に少し焦げた香りが出てきたら水150ccを加えて沸騰させます。
- 3
長ネギが苦手な方はこの段階でネギを入れてしまうとネギの生っぽい香りが飛んでいい香りだけが残ってくれます。ネギの好きな方は最後の仕上げに入れた方がネギの食感が楽しめます。
- 4
たれが沸騰したら、ごま油を加えます。この段階でたれを少しよけておくとあとで応用マーボーが作れます。
- 5
ここに豆腐を入れます。豆腐は角切りにするよりも丸ごと、または半分くらいに切って固まりのまま入れ、お玉でざっくり崩した方が味がよくしみます。
- 6
お好みで枝豆を入れ、数分火にかけます。水溶き片栗粉でとろみをつけます。お弁当などに入れる場合は少し堅めに仕上げます。
コツ・ポイント
私はいつもこの二倍量で作って、豆腐を入れる前のマーボーのたれを半分とっておいて、翌日マーボー茄子を作っています。
似たレシピ
その他のレシピ