炊飯器であんこ!

ぺんこ
ぺんこ @cook_40018682

炊飯器でほったらかしあんこ、作りました。 沢山作って冷凍すればいつでも使えて便利!? 実際ついてる時間は30分程度。 自分で作るあんこは甘さも調節できて格別です!

このレシピの生い立ち
色々な場所で見かけるあんこのレシピ。 時間と手間がかかって大変そうなので、炊飯器でできないかな~と作ってみました。

炊飯器であんこ!

炊飯器でほったらかしあんこ、作りました。 沢山作って冷凍すればいつでも使えて便利!? 実際ついてる時間は30分程度。 自分で作るあんこは甘さも調節できて格別です!

このレシピの生い立ち
色々な場所で見かけるあんこのレシピ。 時間と手間がかかって大変そうなので、炊飯器でできないかな~と作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり400g強
  1. 小豆 1合 (150~160gくらい)
  2. 3合
  3. 砂糖 90g~
  4. 1つまみ~

作り方

  1. 1

    小豆はざっと洗い、鍋に入れ、5、6倍の水(分量外)で水から煮る。 沸騰して来て2~3分で一度ざるにあげる。

  2. 2

    小豆の皮が乾かない間に、手早く炊飯器のお釜に移し、水3カップを加える。

  3. 3

    蓋をしてお粥モードで1時間半~2時間セット……

  4. 4

    お釜を開けて、指で簡単につぶれるくらいに小豆が煮えているかチェック。  煮えていない様ならさっと一混ぜし、更に30分。 水分は足りる筈ですが、少なくて不安なら沸騰したお湯を少々足しても…

  5. 5

    すっかり煮えたら半量の砂糖を混ぜ加え15分。 更に残りを加え15分。 

  6. 6

    好みで塩を加えたら、練ります。 蓋を開けたままでお粥モードでしゃもじ等で混ぜながら水分を飛ばし練っていきます。

  7. 7

    好みの硬さになったら出来上がり♪

  8. 8

    冷めたらラップ等にとって冷凍すればいツでも使えます。

  9. 9

    メインの写真 : Ojou-Chanの白玉団子のアラモード(ID:125079)を真似して作ってみました! バニラアイスがなかったので練乳で…。

  10. 10

    普通の炊飯モードで、外出中に作ってみました。 -----  手順1、2はそのままで、タイマー使用で9時間後にセット。 諸々の事情でその後そのまま2時間保温。 開けてみると水分が殆どなかったけど、小豆はキレイに茹で上がっていました。 

  11. 11

    カップ1の沸騰したお湯を加え、砂糖半量を加えさっと混ぜて、炊飯をもう一度オン。 15分後に一度開けて残りの砂糖を入れ混ぜる。 炊きあがり5分前にお塩少々を加えてさっと混ぜて、出来上がり。 今回は砂糖は110gで。

  12. 12

    炊飯モードでする場合… 小豆の3倍の量のお水でしても水分は殆ど残らなかった。  次回は4倍でチャレンジ。  でも出来上がりは、浸水、保温(むらし?)時間のせいか、炊飯モードの方が良かったかも…

コツ・ポイント

レシピのお砂糖の量は本当に甘さ控えめです。 日持ちさせたい場合、小豆と同量くらいはお砂糖を入れた方が良いと思います。 お砂糖、お塩とも、味を見ながら好みで調節して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぺんこ
ぺんこ @cook_40018682
に公開
お料理も食べる事も大好き!気ままに更新して行くつもりです。どうぞよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ