自家製天然酵母・酵母エキスの起こし方~レーズン~

hitomionuma
hitomionuma @cook_40017754

念願の天然酵母を始めました。酵母が育つのを見ているのはとても楽しくて、焼き上がったパンも香りが抜群です。昔のパンってこんな味だったのかぁと思いながら楽しんでいます。
このレシピの生い立ち
いろいろなレシピを見ながら、自分の持っている容器にあうサイズのレシピにしました。

自家製天然酵母・酵母エキスの起こし方~レーズン~

念願の天然酵母を始めました。酵母が育つのを見ているのはとても楽しくて、焼き上がったパンも香りが抜群です。昔のパンってこんな味だったのかぁと思いながら楽しんでいます。
このレシピの生い立ち
いろいろなレシピを見ながら、自分の持っている容器にあうサイズのレシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

適宜
  1. レーズン(オイルコーティングしていないもの) 適宜
  2. 適宜

作り方

  1. 1

    まず容器を熱湯で消毒します。今回は500ccのガラス瓶を使用しました。容器の1/5位の高さまでレーズンを入れます。今回は一回目なのでレーズン80g、水240gでした。

  2. 2

    ここにレーズンの三倍弱の高さになるように水を入れます。水道水でもいいですが、できたらミネラルウォーターを使います。この段階で水位が容器の2/3位になるようにしておきます。

  3. 3

    蓋をして常温においておきます。最初はレーズンが全て沈んだ状態です。ここからは一日に一回瓶を上下に振ってやります。

  4. 4

    3日目です。レーズンが数粒浮き始めて水が濁ってきます。

  5. 5

    4日目です。レーズンが半分くらい浮き始めます。

  6. 6

    5日目です。レーズンが全て浮いてレーズンの周りに気泡がついてきます。蓋を開けると泡がシュワシュワと立つようになります。

  7. 7

    6日目、蓋を開けたときの泡の量が増えていました。においをかぐと甘いアルコール臭がします。この段階でレーズンをこしてエキスを取り出しました。

  8. 8

    取り出したエキスは殺菌した容器に移して冷蔵庫で保管します。2日に一回くらい空気抜きをして1~2週間保存できます。

  9. 9

    エキスのかけつぎをします。消毒した瓶に大さじ山盛り一杯の膨らんだレーズンとその半量くらいの新しいレーズン、取り出したエキスを大さじ一杯くらい入れて水を足します。容器の2/3位の水位にして同じように世話をします。

  10. 10

    かけつぎをしたエキスは最初から作るより早く完成するようです。季節や室温によって発酵の速度は違いますが、酵母は結構生命力が強いので、のんびり世話をしてください。

コツ・ポイント

最初の殺菌だけ気をつければ、酵母は頑張って元気に育ってくれます。酵母の生命力を信じて楽しくつきあえれば、と思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hitomionuma
hitomionuma @cook_40017754
に公開
このサイトに出会って以来、すっかり創作好きになってしまいました。「こういうもの、ふつう家では作らないよね?」というようなものを作るのが大好きです。
もっと読む

似たレシピ