鶏ささみの梅肉たれ焼き

鶏ささみを梅肉たれで絡めて焼き上げました。 タレに漬け込んで揚げても美味しいのですが、焼いた方が簡単&お手軽に出来上がります。 しっかりとお味が衣に絡んでますので、お弁当にも嬉しい一品です。 鶏ささみを使いましたが、お好きな部位でどうぞ。
このレシピの生い立ち
梅肉のしょっぱさとレモンの爽やかな酸味がお気に入りのコンビです。
鶏ささみの梅肉たれ焼き
鶏ささみを梅肉たれで絡めて焼き上げました。 タレに漬け込んで揚げても美味しいのですが、焼いた方が簡単&お手軽に出来上がります。 しっかりとお味が衣に絡んでますので、お弁当にも嬉しい一品です。 鶏ささみを使いましたが、お好きな部位でどうぞ。
このレシピの生い立ち
梅肉のしょっぱさとレモンの爽やかな酸味がお気に入りのコンビです。
作り方
- 1
鶏ささみのスジを取ります。 ささみを一口大ぐらいの食べやすい大きさに切り分けます。 ※ 鶏肉は味が染みにくいので、他の部位を使う場合も、一口大ぐらいの大きさに切り揃えて下さいね。
- 2
ボウルやビニール袋に下味の★の材料とささみを入れ、全体を和えるように軽くもみ、30分ほど漬け置きます。
- 3
梅肉たれを作ります。 ☆の材料を混ぜ合わせておきます。
- 4
漬け込んだささみに片栗粉を満遍なくまぶし、余分な粉は落とします。
- 5
フライパン一面にオリーブオイルを引き、ささみを揚げるような感じで焼きます。 火加減は中火~中火の弱火。
- 6
ささみの両面に焼き色が付いたら、梅肉だれをまわしかけ、強火にして一気にタレを全体に絡めます。 ※タレがはねやすいのでご注意。
- 7
ささみ全体に梅肉たれが照りよく絡んで、汁気が無くなったら出来上がり。 お皿に盛って頂きましょう。
- 8
↑ 夏は梅肉の出番が多いので、梅肉はコレを使っています。 もちろん梅干を使っていただいても大丈夫。
コツ・ポイント
夏中、梅肉を良く使うので、市販の梅肉を使っています。 もちろん、普通の梅干をたたいて使っていただいても結構です。 梅肉は、梅干などの梅肉の種類によって塩分の加減が異なります。 ですので、オリゴ糖(蜂蜜)は最後に混ぜて、全体の味加減の確認しながら、加減して入れて下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
さっぱり☆ササミの梅肉巻き! さっぱり☆ササミの梅肉巻き!
ササミの梅肉フライは美味しいですよね。でも、ダイエット中なので揚げ物は・・・と思って焼いてみました。チーズもやってみたけど梅肉の方が美味しかったです。おこめちん
-
-
-
白茄子のテンペ巻き 梅肉風味 白茄子のテンペ巻き 梅肉風味
白茄子を使った梅肉風味のテンペ巻きです。 白茄子の柔らかな翡翠色の爽やかと、さっぱりした梅肉のコンビで、夏向きな感じに仕上がりました。 テンペに濃い目に味をつけ、白茄子の柔らかい味わいはそのままで、しっとり和風に盛り付けて頂きます。 ローズマリー
その他のレシピ