厚揚に、きのこどっさりあんかけ

きのこを「え、こんなに?」というほどたっぷり使うので、あんかけというより「きのこと食べる厚揚」という感じのおかずです。たっぷり食べたいので薄味ですが、しっかり旨味が感じられるきのこあんです。
このレシピの生い立ち
厚揚で、肉を使わずお腹にたまるおかずを作ろうと考えました。
厚揚に、きのこどっさりあんかけ
きのこを「え、こんなに?」というほどたっぷり使うので、あんかけというより「きのこと食べる厚揚」という感じのおかずです。たっぷり食べたいので薄味ですが、しっかり旨味が感じられるきのこあんです。
このレシピの生い立ち
厚揚で、肉を使わずお腹にたまるおかずを作ろうと考えました。
作り方
- 1
厚揚は熱湯をかけて油抜きし、キッチンペーパーで水気をふき取る。厚さ7~8ミリに切っておく。舞茸は固いところなどを取ってほぐしておく。長ねぎは斜め切りに、しょうがはすりおろして絞り汁を取り分けておく。水溶き片栗粉も作っておく。
- 2
きのこあんを作る。を中火にかけ、熱くなったらごま油大さじ2を入れ、舞茸を炒める。火が通ってしんなりしてきたら、生姜汁と日本酒を入れ、アルコール分を飛ばすように数十秒ほど炒める。
- 3
2の続き。長ねぎ、オイスターソース、ナンプラーを入れて軽くかき混ぜたら水を入れて軽く煮立てる。全体をかき混ぜながら水溶き片栗粉を少しずつ入れて、好みのとろみにする。味見をしてから火を止める。薄過ぎるようなら、塩やお醤油で味を調える。
- 4
厚揚を焼く。きのこあんと別のフライパンフライパンを中火にかけ、熱くなったらごま油大さじ1を入れてなじませ、厚揚を入れ、両面がこんがりときつね色になるまで焼く。
- 5
皿に盛った厚揚にきのこあんをたっぷりかけて、出来上がり。
コツ・ポイント
舞茸だけでなく他のきのこを混ぜて作っても美味しくできると思います。あんかけのあんは、オイスターソースとナンプラーの代わりにウェイパーで作っても美味しいです。きのこあんは、味を濃くしすぎると途中で飽きると思うので(何せ、どっさりですから)、薄味で作ることをお勧めします。
似たレシピ
その他のレシピ