やっぱり手作り もっちり シコシコ生パスタ

イタメシ屋さんで食べた生パスタが忘れられず、試行錯誤して作ってみました。
おもてなしするときはかなりよろこばれますよ。
このレシピの生い立ち
中力粉にしたり、セモリナ粉 だけにしたりと色々試してみましたが、今のところこのレシピに落ち着いています。
やっぱり手作り もっちり シコシコ生パスタ
イタメシ屋さんで食べた生パスタが忘れられず、試行錯誤して作ってみました。
おもてなしするときはかなりよろこばれますよ。
このレシピの生い立ち
中力粉にしたり、セモリナ粉 だけにしたりと色々試してみましたが、今のところこのレシピに落ち着いています。
作り方
- 1
フードプロセッサーに粉類をいれ、PAUSEを2回して、粉をまぜる。
フードプロセッサーの羽はパン用にセットしてください。 - 2
1に卵、オリーブオイルをいれ、均一に混ざるようにまぜる。
- 3
少し粉っぽい所がのこっていてもいいので、ビニール袋にすべていれる。
- 4
ここからうどんみたいですが、袋の上からタオルをひいて上から踏んでいきます。
ある程度広がったら、三つ折りにしてまた踏みます。 - 5
これを5~6回したらしっかり混ざると思います。
1時間ほど生地を寝かせます。夏場は冷蔵庫のほうがいいかも。 - 6
パスタマシーンでのばしていきます。
三等分に生地をきります。 - 7
一番太くのばす所でのばしていきます。
ちなみに私のもっているのは7mmがいちばんふといです。 - 8
7でのばしたものを三つ折りにしてもう一度7mmでのばします。こうすることで生地がなじんできます。
- 9
ここから6mm、5mmと薄くのばしていきます。
- 10
今回は1.5mmのパスタを作っていくので、5mmの厚さにのばしました。(好みなので4mmでも)6mmのフィットチーネを作る場合は2~3mmにのばします。
- 11
パスタをかっとしていきます。このときのばしてから少し時間をおいて、生地を乾燥させると作業しやすいです。
両面にコーンスターチもしくは片栗粉をまぶしていきます。 - 12
カット終わったら、上からコーンスターチもしくは片栗粉をまぶしていきます。
ここでも少し乾燥させます。 - 13
お塩をたっぷり入れたお湯でゆででいきます。
麺がお湯に浮かんできたら出来上がりです。
ソースに絡めていただいてください。
今回はナスとトマトのメランザーネです。レシピID: 17422132 - 14
春の香り満喫!グリーンピースと自家製ベーコンのパスタ
- 15
レシピID: 17431435 夏にはやっぱりラタトゥイユを生パスタであえました。
コツ・ポイント
セモリナ粉がなければ、強力粉、薄力粉を半々で試してください。それでも十分シコシコになります。手でのばす場合は、卵やオリーブオイルの量を少し増やしてみてください。
似たレシピ
-
-
-
-
本格!手打ち生パスタ★子供のお手伝いにも 本格!手打ち生パスタ★子供のお手伝いにも
手打ちうどんより断然簡単!なのにモッチモチの生パスタ。もう乾麺は食べられないかも!子供と一緒に型抜きしたら楽しいです♪ とよみき
その他のレシピ