白身魚とじゅんさいのお吸い物

ぼのつま
ぼのつま @cook_40012774

魚はきすを使いました。
出汁をきっちり取れば間違いなく絶品です。
このレシピの生い立ち
NHKで白身の魚をお吸い物にする方法をやっていました。
参考にしてじゅんさいを加えてアレンジしました。

白身魚とじゅんさいのお吸い物

魚はきすを使いました。
出汁をきっちり取れば間違いなく絶品です。
このレシピの生い立ち
NHKで白身の魚をお吸い物にする方法をやっていました。
参考にしてじゅんさいを加えてアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. きすなど白身の魚 4枚
  2. 片栗粉 大さじ1〜2
  3. じゅんさい 適宜
  4. 昆布 10cm角くらい
  5. かつおぶし 20〜30g
  6. 少々
  7. 出汁の0.5%くらい
  8. 薄口醤油 少々

作り方

  1. 1

    出汁を取る。

  2. 2

    私のやり方は、1ℓの水に昆布10cm角を入れて10分以上置く。弱めの中火にかけ、細かい泡が出て来たら昆布を取り出す

  3. 3

    煮立ったら火を止め、水100ccとかつお節を入れ、弱火にかけて沸騰させずに2〜3分煮出す。キッチンペーパーで漉す。

  4. 4

    きすは開いて、真ん中に切れ目を入れ、尾を切れ目に通す。片栗粉をまぶし、80度くらいの湯で湯通しする。

  5. 5

    じゅんさいは水で洗い、汚れを取って、硬い部分を取っておく。

  6. 6

    出汁を火にかけ、酒、醤油、塩で味付けする。
    だいたい0.5から0.7%くらいの塩加減がよいようです。

  7. 7

    お椀にきす、じゅんさいを入れて、熱い出汁を注ぐ。
    吸い口(柚子のへぎ切り、青しその千切りなど)をあしらって出来上がり。

コツ・ポイント

かつお節の量、煮出す時間は種類によってかなり違って来ます。
使っているものに合わせて調節して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぼのつま
ぼのつま @cook_40012774
に公開
季節感のある食材、その土地に根ざした料理が大好きです。白ワイン&日本酒lover で、グラス片手にクッキング♬
もっと読む

似たレシピ