✿山形の郷土料理~だし✿

かりん*** @cook_40029524
夏野菜を細かく刻んだ浅漬けみたいなものです。ご飯や冷奴にかけてお召し上がりください(^^)
このレシピの生い立ち
山形に住んでいる頃、季節料理屋さんで教えていただきました。はなまるマーケットに出ていた材料とほとんど同じかな?
✿山形の郷土料理~だし✿
夏野菜を細かく刻んだ浅漬けみたいなものです。ご飯や冷奴にかけてお召し上がりください(^^)
このレシピの生い立ち
山形に住んでいる頃、季節料理屋さんで教えていただきました。はなまるマーケットに出ていた材料とほとんど同じかな?
作り方
- 1
オクラは塩揉みしてから、1分間くらい茹でて冷水にとります。その後、細かく刻みます。
- 2
茄子は5mm幅くらいに輪切りにして、水にさらしてアク抜きをします。アク抜き後、軽く塩もみします。きゅうりも軽く塩もみしています。(シャキシャキの食感が残るように)
- 3
なす・きゅうりの水分が出てたら水でサッと洗い、水気を軽く絞って、細かく刻みます。みょうが・大葉も細かく刻んでおきます。
- 4
刻んだ材料を容器に入れて、めんつゆを加えて混ぜれば出来上がり!
- 5
時間を置くと色がめんつゆ色に染まってしまいますが、これはこれで味がしみていておいしいです。
- 6
↑参考までに・・・山形のスーパーに売っている納豆昆布です。糸状の納豆昆布は売っていますが、チップ状はなかなかお目にかかれません。もしあるならば、水で戻して、オクラの代わりに使えます。
コツ・ポイント
ご飯などにかけることを考えて、味付けはちょっと濃いめです。塩揉みを省略すればゆるゆるで、味付けの薄いものになります。チップになっている納豆昆布があると便利なのですが、山形以外のスーパーでは見かけないのでオクラを使ったのレシピにしました。「だししょうゆ」もなかなか無いので、めんつゆで代用しています。
似たレシピ
-
-
-
-
だし-山形の郷土料理- だし-山形の郷土料理-
夏野菜を使用し、食欲がない時にも食べやすい、山形の郷土料理「だし」を紹介します。ご飯にはもちろんですが、冷奴にかけても食べやすいのでご賞味ください#美肌を目指したい #食欲アップ #疲労回復 医誠会国際総合病院 -
-
にゃあちゃんちのだし【山形の郷土料理】 にゃあちゃんちのだし【山形の郷土料理】
さっぱりした味でごはんがすすみます☆薬味としてやっこに乗せたりしても美味しい!夏になると食べたくなる味です♪ にゃあ☆ちゃん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17440013