シーフードグラタン

一工程はぶくだけでも随分作るのが楽になるグラタン。
火の様子を見ながら作れば、ベシャメルソースも失敗しませんよ~。
このレシピの生い立ち
ベシャメルソースに、もう少し「おかずっぽさ」を出したくてたまねぎをはじめにいためてみました。
工程がひとつ減ったので、時間短縮・洗い物も減ります。
シーフードグラタン
一工程はぶくだけでも随分作るのが楽になるグラタン。
火の様子を見ながら作れば、ベシャメルソースも失敗しませんよ~。
このレシピの生い立ち
ベシャメルソースに、もう少し「おかずっぽさ」を出したくてたまねぎをはじめにいためてみました。
工程がひとつ減ったので、時間短縮・洗い物も減ります。
作り方
- 1
バターを弱火でとかし、薄切りにしたたまねぎをいためる。
しんなりしてきたところで小麦粉を少しずつ加え、ダマにならないように丁寧にかき混ぜる。
シーフードは流水解凍をしておく。 - 2
小麦粉がなじんで塊のようになったら牛乳を、やはり少しずつ加える。
時折へらを刻むように動かす。
全体がとろりとして、流れがスムーズになったら火をとめる。 - 3
牛乳がなじんだら、解凍したシーフードを入れてまぜる。このとき塩胡椒で全体の味を整える。
- 4
沸騰したお湯でマカロニを茹で、ひきあげてすぐオリーブオイルで和えておく。
皿にバターかマーガリンを塗り、マカロニをしきつめる。 - 5
3で出来上がっていたシーフードソースを4にかけ、チーズなどをトッピングする。
- 6
200度にあたためたオーブンで焼き目をつけ、できあがり。
コツ・ポイント
6は機種によると思いますので、時間は焦げ方やチーズのとろけかたを見ながら調節してください。或いはオーブンレンジにより「グラタン」ボタンがあると思いますので、そちらを利用していただければ問題ないです。シーフードは流水解凍としてありますが、レンジの半解凍ボタンを使用しても良いと思います。
なおベシャメルソースは火を消すとダマができやすくなります。ごく弱火での作業が良いと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
手作りホワイトソースのシーフードグラタン 手作りホワイトソースのシーフードグラタン
寒くなったら無性に食べたくなるグラタン。ホワイトソースも小麦粉、牛乳、バターで手作り。玉ねぎをしっかりと炒めるのがコツ。 こなつちゃこ -
-
-
-
-
その他のレシピ