七味と胡麻油がアクセント★きんぴらごぼう

CNA @cook_40023681
おじいちゃんの作るおせちにはいつもこれが入っています(めずらしい?)細く長く生きる為の縁起担ぎでしょうか。勿論、正月以外に作っても全然アリです。
このレシピの生い立ち
おじいちゃんから教えてもらいました。
七味と胡麻油がアクセント★きんぴらごぼう
おじいちゃんの作るおせちにはいつもこれが入っています(めずらしい?)細く長く生きる為の縁起担ぎでしょうか。勿論、正月以外に作っても全然アリです。
このレシピの生い立ち
おじいちゃんから教えてもらいました。
作り方
- 1
ごぼうは千切りかささがき(切りやすい方で)にして水にさらしてアクをとっておく。このアク取りは小まめにやって下さい。
- 2
れんこんを3mm程度に薄く切っていちょう切りにし、1のごぼうと一緒に水にさらしてアクをとる。
- 3
アクをとっている間ににんじんを千切りにしておき、鶏のモモ肉は1cm角にこまかく切っておく。
- 4
1と2のアクがとれた様ならフライパンに多めにサラダ油(材料外)を引き、中火で1と2を炒める。
- 5
ごぼうとれんこんがしんなりしてきたら、3のにんじんと鶏肉を入れて更に炒めます。
- 6
全体的に火が通ってきたら、まず砂糖を入れ、そのまま醤油を入れてから更に炒める。この時点で水分が出てきている筈なので、ちょっと水分が残る程度まで炒めていく。
- 7
炒め終えたら味醂、七味、胡麻油を入れて少々炒めます。出来上がったらお皿に盛り付け、あら熱をとって完成!
コツ・ポイント
人参は赤人参がおすすめです。それと、あまり炒め過ぎると冷えた時にカチカチに固まるので気をつけてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17449889