圧力鍋で簡単!お寿司屋さんの穴子

くすくすっ
くすくすっ @cook_40032125

お寿司屋さんで食べるふっくら美味しい穴子。意外と簡単に出来ちゃうんです♪ 圧力鍋が手軽ですが、普通のお鍋でもできますよ。美味しい煮汁はコラーゲンたっぷり。冷蔵庫で冷やし固めて煮凝りで食べましょ。
このレシピの生い立ち
以前雑誌「danchu」に載っていたものをアレンジ。少し甘めだったので、我が家の味に合わせて砂糖、醤油の量を若干変えています。普通のお鍋で作るレシピでしたが、圧力鍋で作ったらもっと手軽に出来ました。

圧力鍋で簡単!お寿司屋さんの穴子

お寿司屋さんで食べるふっくら美味しい穴子。意外と簡単に出来ちゃうんです♪ 圧力鍋が手軽ですが、普通のお鍋でもできますよ。美味しい煮汁はコラーゲンたっぷり。冷蔵庫で冷やし固めて煮凝りで食べましょ。
このレシピの生い立ち
以前雑誌「danchu」に載っていたものをアレンジ。少し甘めだったので、我が家の味に合わせて砂糖、醤油の量を若干変えています。普通のお鍋で作るレシピでしたが、圧力鍋で作ったらもっと手軽に出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 開き穴子 4本
  2. 1.5カップ
  3. 醤油 大さじ2
  4. 砂糖 大さじ1
  5. 日本酒 小さじ2
  6. 柚子 少々
  7. きゅうりの千切り 1/2本分

作り方

  1. 1

    穴子は皮のぬめりを水でよく洗い流し、1本を2~3切れに切る。

  2. 2

    圧力鍋に水、砂糖、醤油、日本酒を入れて煮立てる。

  3. 3

    沸騰したら穴子を皮を下にして入れ、落し蓋(アルミホイルでもOK)をして圧力をかけ、約5分煮る。

  4. 4

    圧力が下がるまで自然放置し、蓋を開けて強火で1~2分煮詰める。

  5. 5

    きゅうりの千切りを盛った皿に盛り付け、柚子の皮をおろすか、千切りにして添え、出来上がり。

  6. 6

    残ったら冷蔵庫で冷やし固めて、煮凝りに。

コツ・ポイント

*お使いのお鍋によって加熱時間は加減してくださいね。*このレシピでは圧力鍋を使っていますが、普通のお鍋で作る場合は、2の手順で穴子を入れて沸騰したら、落し蓋をして弱火にし、蓋をして20分加熱。そのあと2時間以上置けばOK。煮汁を煮詰めてツメを作り、軽く炙った穴子に塗ればもっとお寿司屋さんの味に近くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くすくすっ
くすくすっ @cook_40032125
に公開
美味しいものは食べるのも作るのも大好き。外で食べて自分で作れそうなものはすぐチャレンジします(笑)得意なのは和食。魚貝と鶏が好きです。どうぞよろしく(^-^)/
もっと読む

似たレシピ