*もち米派*筍ごはん

掘りたての筍を頂きました。うちの家族はもち米の炊き込みごはんが好き。普通はうるち米で炊くのよねえでもオイシ!♪ すごくおいし~♪
もち米3カップを2カップに訂正させてください。失礼しました。4/18
このレシピの生い立ち
筍ごはんは、堀たてを頂いた時に一度はします。炊き込みご飯は、いわば手抜きのようですけど家族が好いてくれますので出番が多いです。季節によって何を入れるか考えるのも楽しいですね!Kayosanが最高に好きなのは銀杏のヒスイごはん!
*もち米派*筍ごはん
掘りたての筍を頂きました。うちの家族はもち米の炊き込みごはんが好き。普通はうるち米で炊くのよねえでもオイシ!♪ すごくおいし~♪
もち米3カップを2カップに訂正させてください。失礼しました。4/18
このレシピの生い立ち
筍ごはんは、堀たてを頂いた時に一度はします。炊き込みご飯は、いわば手抜きのようですけど家族が好いてくれますので出番が多いです。季節によって何を入れるか考えるのも楽しいですね!Kayosanが最高に好きなのは銀杏のヒスイごはん!
作り方
- 1
もち米、うるち米はよく磨ぎ洗いして、炊飯器で1カップの水に漬け、30分以上おいておく。
- 2
筍は、繊維に直角に2cm角位に薄く切り、ささみも同じくらいに切る。出し汁に調味料を入れて7~8分ほど煮てしばらく置いてざるなどで煮汁を切る。
- 3
30分以上経ってから2の煮汁を計量して250mlにして1に加え、酒を加え、塩加減してスイッチオン。炊飯器が煮立ってきたら2の具を入れて炊き上げる。
- 4
08/04/13
出し汁2カップで充分柔らかくなりましたので訂正させていただきます。
コツ・ポイント
もち米とうるち米と1:2にしたら物足りないようなので、2:1にしました。
もち米の水加減は、200ml:125mlです。これは圧力釜の水加減ですが、炊飯器でもO.Kでした。お赤飯もこの要領で炊きます。
ただし、たくさん炊くときは気合を入れて、一晩水に漬けてから蒸しますけど・・・。
似たレシピ
その他のレシピ