■自家製いかの塩辛■

大吉MAX
大吉MAX @cook_40034557

自分で作ると安いし美味しい!何十年と塩辛を作っている祖母がたどり着いたシンプルレシピを伝授してもらいました。漁師宅発、評判の味噌味塩辛です。
このレシピの生い立ち
キムチ作りをしていて塩辛に興味を持ちました。私のキムチには塩辛がかかせないので、自家製キムチを作るなら自家製の塩辛を使いたいと思ったのです。出費が痛いと思ったのも本音です。それでスペシャリストである祖母に作り方を教えてもらいました。まず味噌で作るというので驚き、材料と作り方のシンプルさにも驚きました。祖母曰く余分なものを入れないからこそイカの旨みが出るのだとか。酒飲みにはたまりません(笑)

■自家製いかの塩辛■

自分で作ると安いし美味しい!何十年と塩辛を作っている祖母がたどり着いたシンプルレシピを伝授してもらいました。漁師宅発、評判の味噌味塩辛です。
このレシピの生い立ち
キムチ作りをしていて塩辛に興味を持ちました。私のキムチには塩辛がかかせないので、自家製キムチを作るなら自家製の塩辛を使いたいと思ったのです。出費が痛いと思ったのも本音です。それでスペシャリストである祖母に作り方を教えてもらいました。まず味噌で作るというので驚き、材料と作り方のシンプルさにも驚きました。祖母曰く余分なものを入れないからこそイカの旨みが出るのだとか。酒飲みにはたまりません(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約3カップ分
  1. イカ(生または冷凍) 2はい
  2. イカわた 2~4はい分
  3. 味噌 大さじ5以上

作り方

  1. 1

    ※はじめに※生のイカには寄生虫がついていることがあるので心配ならば冷凍のイカを使いましょう。イカは1はい200~300gくらいのもので作っています。

  2. 2

    イカを胴体と内臓と足に分ける。胴体と足を洗い吸盤をこすって落とす。それぞれキッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭き取るのが重要なポイント。

  3. 3

    胴体は軟骨を取り適当な長さの細切りにする。(私のは太めですが好みで)足は口と目を取り除き、適当な長さに切る。

  4. 4

    わたを手で搾り出す。そこに味噌を入れて、大きめのスプーン等で、わたを潰すようにしてよく混ぜる。

  5. 5

    切ったイカを混ぜ合わせて冷蔵庫で寝かせる。味噌の量は少なめにしてあるので、たまにかき混ぜながら、味をみて、味噌を追加してください。

  6. 6

    二晩以降が食べ頃。一応保存食ですが売っているもののように塩分が高いわけではないので、早めに食べきりましょう。ちなみに作った塩辛は冷凍保存できます。

コツ・ポイント

イカの皮は好みで剥いてください。胴の方から手で剥けます。スミも好みで、入れると色が黒くなり独特の匂いがでます。味噌は甘みが少なく塩分は高めの仙台味噌を使っています。甘みが強い味噌はあわないかもしれません。甘い味噌の場合、味噌を減らして塩を追加するといいかもしれません。イカのわたが多い方が美味しくなります。私は別の料理でイカを使う際、わただけを冷凍保存しておき、塩辛を作る時にプラスしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大吉MAX
大吉MAX @cook_40034557
に公開
24歳、主婦。元漁師のキッチン。魚介や保存食、ちょっと変わったものを載せています。※2/15~16のメールがパソコンの故障により消えてしまいました。もしこの間に質問やコメントをくださった方がいましたら、お手数ですがもう一度お知らせください。
もっと読む

似たレシピ