セロリが決め手☆パリッと春巻き

パンダッコパンダ
パンダッコパンダ @cook_40036254

中の具材は冷蔵庫の余り野菜などが入れれて、野菜嫌いな我が家の子供たちもペロッと食べてくれます。今回は記載材料以外ににんじんを入れましたよ。皮はパリッとしててスナック感覚ですしね…。
このレシピの生い立ち
私の母がよく作ってくれた料理のひとつで、私も大好きでよくリクエストしてました。母曰く、セロリが決め手だそうです。

セロリが決め手☆パリッと春巻き

中の具材は冷蔵庫の余り野菜などが入れれて、野菜嫌いな我が家の子供たちもペロッと食べてくれます。今回は記載材料以外ににんじんを入れましたよ。皮はパリッとしててスナック感覚ですしね…。
このレシピの生い立ち
私の母がよく作ってくれた料理のひとつで、私も大好きでよくリクエストしてました。母曰く、セロリが決め手だそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 春巻きの皮 10枚
  2. 春雨 100g
  3. 豚肉 100g
  4. ゆでたけのこ 50g
  5. 干ししいたけ 3~4枚
  6. ニラ 少々
  7. セロリ 少々
  8. その他冷蔵庫の残り野菜 適量
  9. 適量
  10. 塩、コショウ 少々
  11. 中華スープの素 小さじ2
  12. しょうゆ 大さじ1
  13. 大さじ1
  14. 水溶き小麦粉 適量

作り方

  1. 1

    ニラは2~3cmに切り、豚肉その他の材料はせん切りにします。
    春雨はぬるま湯でもどしておきます。

  2. 2

    ニラと春雨、干ししいたけ以外の材料を油で炒めます。

  3. 3

    ニラと春雨を投入。

  4. 4

    全体に火が通ったら調味料(塩、コショウ、中華スープの素、酒、しょうゆ)で味付けします。

  5. 5

    具材が冷めたら10等分にし、春巻きの皮にのせる。

  6. 6

    包むときは空気を入れずにしっかりと巻いて最後に水溶き小麦粉でのりづけします。

  7. 7

    こんな風に10本包んだら140℃の油でゆっくりとこんがりきつね色になるまで静かにころがしながら揚げます。

  8. 8

    揚がったら食べやすいように切って、ポン酢でいただきます。

コツ・ポイント

セロリが隠し味です。是非、入れてみてください。
揚げる時の油の温度は低温からじっくりと挙げてください。
もし具材が水っぽい場合は水溶き片栗粉で調整すればいいみたいですが私はいつも使いません。多分、春雨が水分をうまく吸ってくれるんだと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
パンダッコパンダ
に公開
3姉妹のお母さんです。何でも適当、おおざっぱなので料理ももちろんその通り。味付け適当、切り方おおざっぱ。こんな私でもやる時はやるんだぞ!!っと自分に言い聞かせるため、この場を借ります。よろしくっ!
もっと読む

似たレシピ