ほうれん草のゴマ和え

おひたしに飽きた時に作ると、とても喜ばれます。ゴマ和えにお味噌を入れる人が意外と少ないんですよね。よそと一味違うゴマ和えが味わえますよー。
このレシピの生い立ち
無性にゴマ和えが食べたくなって、祖母に教わりました。
ほうれん草のゴマ和え
おひたしに飽きた時に作ると、とても喜ばれます。ゴマ和えにお味噌を入れる人が意外と少ないんですよね。よそと一味違うゴマ和えが味わえますよー。
このレシピの生い立ち
無性にゴマ和えが食べたくなって、祖母に教わりました。
作り方
- 1
おひたしと同様にほうれん草をゆでる。ゆだったら冷水にさらし水分を絞る。お好みのはばに切ってください^^
- 2
すり胡麻を作ります。胡麻をフライパンにいれ(油はひかない)火にかけまわしながら様子を見る。香りとツヤが出てきたら火から降ろし、すり鉢へ投入!!
- 3
すりぼうでゴリゴリ・・・お好みですって下さい。個人的には少し粒が残るのが好きです。
- 4
和えダレ?作ります。すり胡麻の入っているすり鉢に砂糖を入れ、胡麻と混ぜます。
- 5
次に、お味噌を混ぜます。最初はナカナカ混ざりませんがすぐになじんでいい具合に混ざります。
- 6
香り付におしょうゆをタラリ。
- 7
いい具合に混ざったら、切っておいたほうれん草を入れます。優しく絡めるように混ぜます。味噌などれる時に使ったスプーンで混ぜれば残った味噌もキレイに使い切れます。お皿に盛ったら出来上がり♪
- 8
~追記~
ここに軽くゆでたもやし入れてもおいしいです♪むしろもやし入りの方が好評でした~☆
コツ・ポイント
ほうれん草は、茎から入れます。葉っぱまで入ったらちょっと間をおき茎に爪を立ててみます。シャクっみたいな感触だったらOKです。
分量はいつも目分量なので(汗 自分で味を見ながらやってみてください。
ほうれん草の水分があるのでちょい濃い目で和えダレを作るといいです。
似たレシピ
その他のレシピ